株式会社ベネッセコーポレーションの教育領域のデジタル商品・サービス企画(オープンポジション)【多摩市】│教育業界専門の転職エージェント

Education Career

株式会社ベネッセコーポレーション

教育領域のデジタル商品・サービス企画(オープンポジション)【多摩市】

年収

想定年収 500~650万円 ※ ... 想定年収 500~650万円 ※ ...
勤務地 東京都多摩市落合1-34 在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務となります。 【受動喫煙対策あり】屋... 東京都多摩市落合1-34 在宅...
勤務時間 9:30~17:30 スーパーフレックス制/裁量労働制 ※1日の所定労働時間:7時間 ※残業時間:月平均... 9:30~17:30 スーパー...
休日 土日祝、夏期休暇(6/1~9/30の間で連続して3日)、年末年始(12/30~1/4)、ベネッセ休暇、他 ... 土日祝、夏期休暇(6/1~9/3...

仕事内容

お客様一人ひとりの成長に正面から向き合い、今と将来を常に考え、期待を超えた商品・サービスを提供していくために、教育事業領域におけるデジタルを活用した商品・サービスの企画・業務要件定義、開発チームとの連携etcを担当いただきます。
※デジタル・ITの知見や経験を活かしていただくことを想定していますが

お客様一人ひとりの成長に正面から向き合い、今と将来を常に考え、期待を超えた商品・サービスを提供していくために、教育事業領域におけるデジタルを活用した商品・サービスの企画・業務要件定義、開発チームとの連携etcを担当いただきます。
※デジタル・ITの知見や経験を活かしていただくことを想定していますが、同社のサービス・お客様理解のためにも、入社後デジタル領域に限定しない業務をお任せする可能性もあります。

募集時点では配属先は確定しておらず、選考の中でご経験やご志向を伺い、各事業部との面談を経て、内定のタイミングにて配属先をご案内させていただきます。

【入社後の配属ポジション候補(例)】
『こどもちゃれんじ商品・サービス企画』
お子さま一人でも学び進められるタブレット学習で、文字・数などの基本の学習に加え、自分で考え、表現する力を身につけ小学校に向けた学習の土台と習慣を育み、子どもの意欲を引き出し、「できた!」の自信につなげること、それぞれの親子に広がるエピソードを大切にすることの強みを生かして、今の親子の変化を捉えた<こどもちゃれんじ>らしいデジタル講座を実現していきます。

『進研ゼミの商品・サービス企画』
デジタル教材とオンライン授業とを組み合わせたブレンディッド学習による、一人の理解度やスタイルに合わせた最適な学び方・組み合わせの提案を通じた学習効果の最大化に取り組んでいます。昨今の学習環境の変化に伴い、子どもたちが直面している様々な学習課題を解決のため、デジタルを活用することで、これまで以上に子どもたちに寄り添い、「自ら学ぶ楽しさ」に気付かせるサービスを追求していきます。

『学校向けのデジタルサービス企画』
高等学校での進路指導、高校生の進路選択、小中学校のタブレットを活用した学習etc.の切り口で、多様化していく学校に寄り添った進路実現・学習効果の向上、教育現場のデジタル化の支援を行います。

※デジタル・ITの知見や経験を活かしていただくことを想定していますが、同社のサービス・お客様理解のためにも、入社後デジタル領域に限定しない業務をお任せする可能性もあります。




【社員の男女比】
ベネッセの正社員の男女比は、ほぼ1:1です。
男女の区別なく仕事をする環境ですので、そもそも男女の差があまり意識されることはありません。
女性が多く活躍している職場であることは事実ですが、男性だから女性だからといった理由で抜擢・登用されることはありません。

【キャリアパス】
総合職の中途採用の場合、初期配属は入社時点で決定されていますが、異動になる可能性があります。

・編集・商品企画
「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」の編集、教材企画・制作、「たまごくらぶ」「ひよこくらぶ」等情報誌の企画制作から編集。
特にデジタル化を進められる人材を求めています。

・営業(法人・学校)
学校コンサルティング営業、自社発行雑誌の広告営業、地域でのイベント企画・拠点運営

・スタッフ
人事、総務、経理、法務、調達・物流、IT等などのスタッフ業務です。

募集の背景

増員募集

増員募集

応募条件

【必須要件】
・以下いずれかのご経験をお持ちの方(業界・内容不問)
ーシステム企画もしくは、システム要件定義のご経験
ーデジタルサービス(Webサイト・アプリ)企画のご経験

【求める人物像や資質】
・ベネッセの理念に共感し、教育事業に高い情熱と使命感をもって業務に取り組んでいただけ

【必須要件】
・以下いずれかのご経験をお持ちの方(業界・内容不問)
ーシステム企画もしくは、システム要件定義のご経験
ーデジタルサービス(Webサイト・アプリ)企画のご経験

【求める人物像や資質】
・ベネッセの理念に共感し、教育事業に高い情熱と使命感をもって業務に取り組んでいただける方
・世の中のサービスや、トレンドにアンテナを張りながら、高いユーザー志向を持ち、幼児・生徒・児童とその保護者、教育の興味関心ごとや困りごとに対して、柔軟な着想と発想で解決策を提示できる方
・社内外の多くのステークホルダーと協働しながら、円滑にコミュニケーションをとり、前向きにメンバーシップ/リーダーシップを発揮いただける方
・論理的思考力を持ち、事実から課題設定を行い、PDCAサイクルを回しながら、困難な状況が立ちはだかっても業務をやり抜く粘り強さをお持ちの方

年収

想定年収 500~650万円 ※時間外手当40h/月含む

応相談
月収+賞与(年2回)
※経験・スキルを考慮し、同社規定により支給
●諸手当:通勤手当、時間外手当/裁量労働手当、カフェテリアプラン
●退職金制度あり

試用期間 有り(3ヶ月)
試用期間中の条件変更:無し

雇用形態

正社員

勤務地

東京都多摩市落合1-34
在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務となります。
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

勤務時間

9:30~17:30
スーパーフレックス制/裁量労働制
※1日の所定労働時間:7時間
※残業時間:月平均40時間程度

休日

土日祝、夏期休暇(6/1~9/30の間で連続して3日)、年末年始(12/30~1/4)、ベネッセ休暇、他

【産休・育休・介護休暇に関して】
ベネッセには、制度として「育児休職制度」や「育児時間短縮勤務制度」、「介護休職」があります。
東京の多摩オフィスには社内託児所「たまKid’sクラブ」もあります。
こういった制度を活用して多くの社員の方が結婚後や出産後も働き続けています。
対象女性社員の育児制度の取得率は90%以上です。

福利厚生

◆各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
◆交通費支給(上限10万円/月)
◆ベネッセグループ共済会加入
◆各種教育研修制度

企業情報

会社名

株式会社ベネッセコーポレーション

事業内容

ベネッセコーポレーションはベネッセグループにおいて主に教育・生活事業を展開しています。

ベネッセコーポレーションはベネッセグループにおいて主に教育・生活事業を展開しています。

補足情報

ベネッセコーポレーションは、ベネッセグループにおいて主に教育・生活事業を行っています。

【ベネッセコーポレーションの事業内容】
ベネッセコーポレーションは、教育事業と生活事業をコア事業としています。

■教育事業
教育事業は人々の「よく生きる」を家庭教育と学校教育との関わりからサポート

ベネッセコーポレーションは、ベネッセグループにおいて主に教育・生活事業を行っています。

【ベネッセコーポレーションの事業内容】
ベネッセコーポレーションは、教育事業と生活事業をコア事業としています。

■教育事業
教育事業は人々の「よく生きる」を家庭教育と学校教育との関わりからサポートする事業です。
主なサービスは以下の4つです。

①0-6歳児向けの通信教育講座「こどもちゃれんじ」
生後6か月から小学校入学前まで、子どもの発達に合わせた教材を毎月届ける通信教育講座。
イード・通信教育アワード2018幼児において総合満足度最優秀賞、および
「ブランド信頼性の高い通信教育」「子どもが好きな通信教育」の各部門で1位を受賞しています。

②「進研ゼミ」小中高校講座
小学生、中学生、高校生を対象とした通信教育講座。
昨今の教育改革の動きを向け、英語教材の充実や新学習指導要領への対応などに取り組んでいます。
2020年4月時点の進研ゼミの会員数は190万人と、前年同月比+9万人と増加しています。

③学校向け事業「進研模試」「スタディ・サポート」
「進研模試」は高校生対象の、全国レベルでの客観的な学習到達度が測定できるテスト。
「スタディ・サポート」は進路支援教材です。現在の学力の状態や学習習慣をチェックするテスト(アセスメント)です。

④グローバルこどもちゃれんじ
中国・台湾・韓国でにおいて、「こどもちゃれんじ」を軸にグローバル展開をしています。
2020年4月時点で中国のこどもちゃれんじ会員数は110万人となっています。

■生活事業
生活事業は、女性とその家族に寄り添い、毎日をより幸せにすることを目指す事業です。
主な提供サービスは以下の4つです。

①たまひよクラブ:出産、育児情報の雑誌、ウェブメディアなど
②サンキュ!:生活情報誌
③ウィメンズパーク:妊娠・出産・育児の悩みや料理の口コミサイト
④すっく:通信販売事業

【ベネッセホールディングスについて】
1955年に創業、2009年に持株会社化に伴い株式会社ベネッセホールディングスに商号を変更しました。
教育、介護の領域を中心に、ベネッセグループとして事業を展開しています。
企業理念は、ラテン語のbene(良い、正しい)とesse(生きる)を一語にした「Benesse(よく生きる)」です。

【教育×IT/デジタル化の推進】
現在、教育の世界では「デジタル化・IT化」が進んでいます。
同社でもアプリや動画を使った学習やそういったデータをもとにしたより良い学習サービスの開発・提供を行っています。
進研ゼミは、動画やアプリを使って、より学習内容を理解できるようになったり、また、子どもたちの学習履歴を蓄積することにより、その子にとって最適な学習を提案することができるように進化しています。
そういったデジタル・ITの良さに加えて、赤ペン先生などの「人によるサポート」も変わらず重要だと考えています。
より良い教育サービスを提供するための手段としてIT・デジタルを活用しています。