2018-01-29 2018-12-27
教育業界のマーケティング職に転職!どんな求人がある?必要な経験やスキルは?
この記事では、教育業界のマーケティング職の求人情報についてまとめています。具体的な仕事内容や、転職に必要なスキル・経験について紹介しています。
目次
教育業界のマーケティングに関わる仕事にはどんなものがある?
教育業界のマーケティングに関わる求人には、企業の提供する教育サービスの集客や認知向上に携わる仕事が多いです。
一般的にマーケティングは、市場調査や価格調整、プロモーション、流通網の整備、顧客との関係性づくりといった、企業の製品・サービスの売上を向上させるための取り組みを指します。教育業界においても同様に、教育市場にどのようなニーズがあるのかを調査し、自社の製品・サービスの売上を伸ばすような施策を実行することとなります。
Webマーケティングは教育業界でよく用いられる手法のひとつです。スマートフォンが広く普及し、SNSをはじめとしたソーシャルメディアの利用が拡大する中、教育業界においてもWebマーケティングは重要な施策となっています。Webサイトの解析や、データに基づいた改修、デジタル広告の運用などに携わります。
その他にも、オンライン・オフライン問わず、様々なマーケティング手法を用いた仕事があります。
教育業界のマーケティング職に必要なスキルや経験は?
マーケティングの仕事においては、企業の製品・サービスが「売れる仕組み」を作るために、市場調査やプロモーション施策などを企画・立案し、実行する能力が必要です。施策を実施するだけでなく、その効果を分析し改善していくための課題発見力も求められます。
また、市場調査や効果分析の際は、定量データを用いた分析・解析の機会が多くなります。数学・統計的なスキル、解析ツールの使用スキルがあると、プラス評価につながりやすいでしょう。
どのような仕事においてもコミュニケーション力は重要ですが、それは教育業界のマーケターも同様です。サービスの企画・運営担当者や営業担当など、社内の他部署の人材と協同して業務を推進するコミュニケーション力が求められる仕事です。
教育業界のマーケターに求められる特別なスキルや経験はありませんが、これまでの教育業界での職務経験や、教育への興味関心はマーケティングの仕事を進めていく上で役に立つでしょう。
以下で、具体的な教育業界のマーケティングに関わる求人を紹介しています。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
経営大学院のオンライン教育を国内外に広めるマーケティング担当
企業概要・事業内容 | 経営大学院やビジネススキル講座の運営をはじめ、ビジネスパーソン向けの教育事業を展開する会社です。ビジネス書の出版や、企業向け研修サービスなども行っています。
また、同社はEdTech(教育×IT)の領域でのサービス開発・事業開発を推進しています。オンラインで提供するMBAや、定額型動画学習サービスなどを提供しています。 |
仕事内容 | これまでのデジタルマーケティングの経験を活かし、toB向けに、同社のオンライン教育を国内外に認知させるマーケティング施策を実行する仕事です。
主にコンテンツやサービスのマーケティグプランの実行を担当します。中でもWebサイトの企画、分析、改善、運用や、マーケティング活動全般の効果測定などを担うことが期待されています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・各種プロダクトやサービスのマーケティングプランに基づく施策の実行 ・マーケティングデータの分析を元にした継続的な改善の実施 ・プロダクト毎のWebサイトの企画・制作・運用(SEO対策含む) ・デジタルを活用した広告運用 ・マーケティングオートメーション※1を活用したインサイドセールス※2 ・チラシ・パンフレット・セールスツール類の作成 ・営業支援策の企画・実行(イベント企画など) ※1 マーケティングオートメーション:マーケティング活動に関わる定型的な業務や、人力では時間やコストがかかる複雑な処理、大量の作業を自動化し、効率を高める仕組みのこと。 ※2 インサイドセールス:電話やメールなどを使い、対面せずに顧客とコミュニケーションをとる営業手法。対面での営業はフィールドセールスと呼ばれる。 |
応募資格・採用要件 | ・Webマーケティングの経験
・データをもとにしたWebサイト改善の経験 ・データを活用したマーケティングプランの立案経験(ソーシャルメディアを活用したマーケティグ経験があるとなお可) ・広告出稿(デジタル)の経験 ・代理店や制作会社との折衝経験 ・未知のツールも興味を持って使ってみる姿勢 ・BtoBマーケティングへの興味・関心 ・同社のミッション・ビジョンに共感、共鳴される方 ・マルチタスクな環境下で、イレギュラー業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方 ・社会人経験3~8年程度 |
年収・給与 | 想定年収:経験・能力を考慮し、規定に従い相談のうえ決定
※給与改定:年1回(7月) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備、交通費支給(上限10万円)退職金制度あり(定年:60歳)、持株制度あり、同社の経営大学院受講支援制度、海外短期留学支援制度、自己啓発支援(年間上限20万円)など |
勤務時間 | フレックスタイム制
※月の精算時間は、各月休日を除いた所定労働日数に7.5時間を乗じた時間数となります。 |
勤務地 | 東京都千代田区 |
休日・休暇 | 週休2日制、有給休暇:年間20日(翌年繰越により最大40日)、年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引休暇、災害休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
オンライン英語学習サービスの集客を担当するマーケター
企業概要・事業内容 | 婚活・結婚・育児情報サービスや、自動車関連情報サービス、および教育事業を展開する会社です。
教育事業ではオンライン学習サービスを提供しています。小中高生向けに、英国数理社の基礎科目に加え、コミュニケーション能力や問題解決力などの21世紀スキルを養う講座、各種教養講座など、様々なコンテンツをラインナップしています。 また、学生・社会人向けにオンライン英語学習サービスを提供しています。日常英会話やTOEIC、入試対策といったニーズに応える講座を展開しています。2018年には、「聞く」「読む」の2つの英語力を測るTOEIC L&Rテスト対策向けのパーソナルコーチプランの導入を予定しています。 |
仕事内容 | 2015年10月に開始した、同社のオンライン英語学習サービスの集客を担当する仕事です。
DMやアライアンス、オンラインマーケティングといった、マーケティングの専門的な知識・スキルを用いて集客を行うことが求められます。 インターネット関連技術を応用した教育はEdTechと呼ばれ、今後拡大が見込まれる領域です。成長市場での新規事業に関わる業務となります。同社は社内の意思決定スピードが早く、また大きな裁量を持って仕事ができる環境です。入社半年以降は、フルリモートでの勤務も可能です。 |
応募資格・採用要件 |
|
年収・給与 | 想定年収:562 万円~925 万円(みなし残業58時間/月 相当分を含む。)
※査定:年2回、賞与:年2回(6月、12月) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備、深夜・休日勤務手当、追加割増手当、通勤交通費(当社規定による)、社員持株制度、育児休職制度、介護休職制度、看護休暇制度、退職一時金制度 |
勤務時間 | フレックスタイム制(標準勤務時間帯:9:00〜17:34)
※休憩時間:60分 |
勤務地 | 東京都 中央区 |
休日・休暇 | 【年間休日数:127日】 週休2日制、祝日、年末年始、夏季休暇、有給休暇 |
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
学校や学習塾にeラーニング教材の導入を提案するコンサルティング営業
企業概要・事業内容 | ゲーミフィケーションを活用したeラーニング教材の開発、および教育機関への導入を行う会社です。大学や研究機関との共同プロジェクトで教材を開発しており、同教材に人工知能を搭載する取り組みも進めています。
中国・タイ・マレーシア・インドネシア・スリランカなどにおいては、現地の学習塾と共同で各国の子ども向けのサービスも提供しています。 社会貢献度の高い事業にも注力しており、東日本大震災の被災地の子どもや、学習障害を持つ子供、少年院から戻った生徒などに向けたeラーニング教材の提供を進めています。 |
仕事内容 | 学校(小・中・高校)および学習塾、塾の開業を考えている方に向けて、同社のeラーニング教材の提案営業を行います。
顧客のニーズや課題のヒアリング・提案を行うコンサルティング営業の仕事です。担当顧客は学校と塾に大きく分かれます。 学校グループでは、公立・私立学校へのeラーニング教材の導入提案を行い、教員向けの使用方法の研修会の実施や、活用後のフォロー・分析を通じた効果的な使用法のアドバイスなどを行います。 塾グループでは、既に展開している塾でのeラーニング教材の導入の提案営業を行います。塾の開業を検討する個人顧客に対しては、商品説明や店舗物件探し、融資計画策定、生徒の募集戦略立案など、開業までのコンサルティングを含めて幅広い業務を担当します。 いずれの場合も、導入後の新サービスの追加や、正しい使用法の説明など、学校や塾ごとにより良い方法を検討し、アフターフォローを行います。 入社後は、学校グループに配属されます。eラーニング教材の導入提案、導入後のフォローを担当したのち、希望に応じて社内の各部署への配属を検討します。 |
応募資格・採用要件 | ・営業経験
・社会人経験3年以上 |
年収・給与 | 想定年収:500 万円~600 万円(経験・能力を考慮した上で決定)
※賞与あり |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備、出張手当、通勤手当 |
勤務時間 | 9:30~18:30(所定労働時間8時間)
※休憩時間:60分(12:00~13:00) |
勤務地 | 東京都 千代田区 |
休日・休暇 | 【年間休日数:124日】 完全週休2日制(土・日・祝)、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇 |
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
オンライン・プログラミングスクールの集客を担当するWebマーケター
企業概要・事業内容 | オンラインプログラミング学習サービスを展開する会社です。現在の会員数は5,000名を超え、法人利用企業数も40社以上となっています。
現役エンジニアによるマンツーマン指導が特徴で、受講者一人ひとりのレベルや目標に応じた指導を行っています。 大型の資金調達を完了したことで、既存サービスを拡張しつつ、法人向け事業の強化や海外展開、新規事業開発に力を入れるフェーズとなっています。 |
仕事内容 | 同社の提供するオンラインプログラミングスクールの、Webマーケティング全般を担当する仕事です。プログラミングスクールの集客のため、ユーザー調査、分析、マーケティング戦略の立案・実行・検証を行います。
具体的には次のような業務を担当します。 ・実施施策のデータ分析 ・Webサイトの解析およびデータに基づいた改修 ・ソーシャルメディアマーケティング(TwitterやFacebookなど) ・広告出稿(Yahoo、Adwords、Facebook広告など) ・SEO対策 ・Webメディア運営 ・自社/市場/競合の調査・分析 ・ビジネスモデルの検討/調査 ・課題解決のための企画立案 ・KPIの設計と管理 ベンチャー企業のため、大手企業と比べて大きな裁量を持ち、素早く意思決定をしていくことができる環境です。 |
応募資格・採用要件 | 【必須条件】
・事業会社、広告代理店でのWebマーケティングの経験 【歓迎条件】 ・Google Analyticsなどの解析ツールを使ったデータ解析の知識・経験 ・SEOの知識・経験 ・Webメディアの運用経験 ・新規事業立ち上げにおけるWebマーケティング経験 ・プログラミング・IT教育への関心 |
年収・給与 | 想定年収:400 万円~800 万円(年俸制) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備、交通費全額支給、同社オンラインプログラミングスクールの無料利用、書籍購入、勉強会参加費補助、ミネラルウォーター・コーヒーの無料支給 |
勤務時間 | 10:00~19:00(休憩60分) |
勤務地 | 東京都新宿区 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝)、有給休暇、夏季・年末年始休暇、慶弔休暇 |
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
家庭教師事業・eラーニング事業のWebマーケティング担当
企業概要・事業内容 | 家庭教師事業、およびeラーニング事業を展開する会社です。
家庭教師事業では、受験領域において首都圏最大級の合格実績を持ち、累計で2万人以上の生徒・保護者にサービスを提供してきました。新規事業としてオンライン家庭教師サービスも開始し、より広範に家庭教師サービスを届ける仕組み作りを進めています。 eラーニング事業では、独自のeラーニングサイトを運営しています。中学受験・大学受験対策のほか、ビジネス英会話・TOEIC試験対策の映像授業を展開しています。 |
仕事内容 | 同社の家庭教師事業やeラーニング事業に関わる、Webマーケティングの仕事です。自社サービスの長所や利点をPRするためのWebサイトや、セールスレター、サービスPRパンフレットなど、広告類の企画・制作も担います。 自社サービスのコンセプト、社会的価値、詳細な強みや特性、他社との違いを深く理解し、それを一般の方にわかりやすく伝える力が求められます。同時に、SEO、リスティング、リターゲティングなどの運用型広告の企画制作、RFM分析※やリピート分析、フォロー施策も担当します。 集客力と成約率、そして顧客満足度を高めるために、ブランディング戦略推進、Webマーケティングやプロモーション企画、Webと紙の相乗効果の創出など、総合的な戦略策定と実行が期待されています。※RFM分析:顧客の購買履歴を分析する手法のひとつです。Recency(最新購買日)、Frequency(購買頻度)、Monetary(購買金額)の頭文字を取ったもので、3要素の組み合わせで顧客にランク付けし、グループ化します。具体的には次のような業務に携わります。・紙の広告、およびWebサイトの企画と制作・サービスの拡大戦略・ブランディング戦略の策定 ・サイトの分析、改善施策の企画提案、ディレクション業務 ・SEO、リスティング、リターゲティングなどの運用型広告、RFM分析やリピート分析とフォロー施策 ・コンテンツ作成のディレクション業務 ・記事内容のチェック、修正、公開されたコンテンツのデータ分析、新規コンテンツの企画・提案 など |
応募資格・採用要件 | 【必須条件】
・紙とwebの広告企画制作・ディレクション業務経験(あるいは高い関心と向学心) ・リスティング広告/SEO/SEM等の運用経験 ・Google Analytics使用スキル(コンバージョン設定・カスタムレポート作成等) ・目標実現にこだわる方、事業成長のために主体的かつ能動的に仕事を創造していきたい方 ・論理思考と問題解決能力を磨きたい方。 ・常にアンテナを張り、インターネットの新しい技術や情報、最新のデザイントレンドなどを吸収しスキルアップをしつづけたい方 【歓迎条件】 ・ECサイトの集客経験 |
年収・給与 | 想定年収:400 万円~650 万円(年齢・経験・能力を考慮のうえ、優遇)
※昇給:2回、賞与:2回 |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備、退職金、通勤手当、ランチ手当、慶事祝金等、各種互助会制度、資格取得支援制度、外部研修費用補助制度、保育園補助費支給制度、育児休暇制度、永年勤続表彰など各種表彰制度、昼食補助制度、リフレッシュサービス |
勤務時間 | 10:30~19:30(所定労働時間8時間) |
勤務地 | 東京都 渋谷区 |
休日・休暇 | 【年間休日数:125日】 完全週休2日制(日曜・月曜定休)祝日、夏期・年末年始、慶弔休暇、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日) |
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
教育業界への転職ならEducation Careerにご相談下さい
弊社(株式会社ファンオブライフ)は、教育業界専門の転職サイト「Education Career」を運営しています。
また、教育×テクノロジーをテーマにしたWebメディア「EdTech Media」を運営しており、教育分野の様々な企業(大企業・優良ベンチャー/スタートアップ)と独自のネットワークを有しています。
教育業界への転職や、教育業界出身者の転職を検討されている方は、是非ご相談ください。
教育業界専門の転職エージェントだから、独自の求人を紹介可能
業界専門の転職エージェントだから、大手エージェントでは積極的にご紹介しないような求人(教材制作/学校営業/スクール運営/各種企画職)もご案内が可能です。
教育×IT、STEAM教育、グローバル人材育成、英語学習、社会人教育などの、ご興味・ご関心に合わせることも可能です。
また、今までの経験・スキルを活かした仕事や、条件面(給与・休日など)の向上が望めるような仕事をご希望の場合は、条件に合う求人をご紹介いたします。
※ご紹介可能な求人はご経歴や、タイミング・時期によって変動いたします。
利用は無料!履歴書や職務経歴書の作成、面接対策もサポートします
転職エージェントの利用は無料です。
履歴書や職務経歴書の作成サポート、面接対策も行いますので、転職が初めてという方、不慣れだという方も安心してご利用下さい。
教員や学習塾、各種スクール等の出身者の転職実績も豊富です
Education Careerでは、教育業界出身者の方の転職を多く支援しています。
学校の先生・教員、学習塾の講師や教室長、各種教材制作、学校営業の方々の転職を多く支援しております。
職種特有の面接・選考対策も可能です。
相談=転職ではありません。まずはお気軽にご相談ください
弊社に転職相談を行ったからといって、求人に応募しなければいけないわけではありません。
ご要望やタイミングに合わせて、転職活動の開始時期等もアドバイスさせて頂き、支援いたしますので、まずはお気軽に以下のフォームよりご相談ください。
- 転職をお考えの方教育業界の非公開求人を多く保有しています
教育業界専門の
エージェントに相談する
関連キーワード
注目記事
- 教育業界での転職を成功させるには?会社選びから面接対策まで完全ガイド
- EdTech(エドテック)とは何か?読み方は?注目される背景やeラーニングとの違いを解説
- 教師・教員・先生の転職が難しい理由は?転職するためのコツ
- 教育業界の年収の高い仕事について解説
- 教員から転職するには?中途採用の転職先に多い7パターンを紹介
- 教育業界で土日休み・日中勤務の仕事に転職!具体的な職種を紹介します
- 【転職体験談】異業界から教育業界の法人営業に転職、年収370万→450万円に(27歳女性)
- SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは?受けられる場所・方法・内容
- ソーシャルスキルとは?種類と定義 対人課題を解決するヒント
- 教員免許なしで学校で働く5つの方法
- GRITとは非認知能力の1つの「やり抜く」力
職種で探す
業種で探す
フリーワード検索
