2018-10-09 2019-01-04
「TechAcademy」運営のキラメックス、組織の状況と採用したい人材像は【後編】
インタビューの前編では、プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインプログラミングスクール「TechAcademy」の現状やユーザー、今後の方向性について伺いました。
インタビューの前編はこちら「オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」運営のキラメックス、サービス開始6年の現在地と今後【前編】」
インタビュー後編では、TechAcademyを運営するキラメックス社の組織の状況や風土、採用したい人材について伺っています。
現在の組織の状況は

(写真)樋口隆広 氏|Takahiro Higuchi ユナイテッド株式会社にて広告事業や新規事業を経て、2016年にキラメックスへ参画。2018年6月、代表取締役社長就任。
—現在のキラメックス社の組織の状況について教えてください。
現在(2018年8月)、サービスにかかわっているのは業務委託やアルバイトも含めて、約30名です。プログラミングを教えている先生の登録数は、国内外に400人~500人ほどです。8月だけで4人新たに入社し、9、10月にも入社していただく予定ですので、組織の変化が大きいタイミングだと思います。
今までは各ポジション1人で専属で仕事をしていることが多かったですが、これからはそれぞれをチームにしたいと考えています。チームで成果を出し、新たな結果を組織として出すタイミングになるでしょう。
いずれにせよ、新しい教育をつくることにワクワクを感じるようなチャレンジングな環境にしてゆくつもりです。
—現在のキラメックス社の採用の状況について教えてください。
「セールス」「人事採用・広報」「エンジニア」「デザイナー」「カスタマーサポート」『マーケター』など、ほぼ全職種を募集しています。
例えばカスタマーサポートは、1,000名が受講しているサービスですから、その対応もなかなか大変です。すでに受講いただいている方以外にも、受講を検討している方のご相談も多数あります。その対応も非常に重要なポジションです。
—キラメックス社の企業文化としての特徴はありますか。
「ユーザーファースト」のメンバーが多いです。
エンジニアでもデザイナーでも、単に機能をつくるだけではなく、誰もがユーザー視点で考えながらプロダクトづくりを行っています。会議では、「それは本当にユーザーのためになるのか?喜んでもらえるのか?」といった議論がよくあります。
そういう意味では、誰が言ったかではなく、何を言ったかで判断されるフラットな雰囲気です。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
採用後、社員は全員何らかのプログラミング学習を行う。自己実現への意志・思いがある方を歓迎
—貴社に入社されている方はどんな方が多いのでしょうか。
「新しい教育をつくりたい」という想いを持った人、またはそのビジョンに共感して頂く方が多いですね。もちろんスキルが高い事自体は素晴らしいのですが、ビジョンやミッション、理念への共感なしには一緒に良いサービスを作って行くことは難しいと考えてます。
最近入社したメンバーのバックグラウンドとしては、塾講師や家庭教師など何かしら教育に携わった経験があり、「次はこんなことをしたい」と想いをもって入社してくれた人が多いです。
もちろん、これまで教育の事業に従事していなくても、例えば、マネージャーとして人材育成に関わり、教育・人材育成への興味が深まり事業としても携わりたいと思い入社を決めていただいた方もいますね。
平均年齢は30歳くらいです。下は新卒から上は40代までと幅広い層の社員が在籍しています。
—採用への応募にプログラミングのスキルは必須ではないのでしょうか?
開発グループ以外の職種であれば入社時のプログラミングスキルは問いません。
ただ、どんな職種の方でも入社後は必ずプログラミングの研修を受けることになっています。
「TechAcademyで学習をした」という状態になり、プログラミングに対しての理解をしてもらいます。これを全社員で取り組んでいるのは組織としての強みだと感じます。ですから、現在のスキルは問いませんので、ITを恐れず、人や教育に興味がある人は飛び込んできていただきたいと思います。
—どんな人材であればフィットしやすいと感じますか?
会社としてもサービスとしても「自己実現できる環境をたくさん創っていきたい」と考えています。
そういった企業ですので、「やりたいことがある」「想いがある」人と働きたいと思っています。
ただ、何か変わりたいけれど明確な方向性、具体的な内容がしっかりと決まっていない人でも、話をしてみて「それはこうじゃない?」と深堀りすれば見えてくることがありますので、何かしら想いがある方ならフィットする可能性があるのではと思っています。なので、ぜひちょっとでも興味を持っていただけたら、まずは話を聞いてみたいなと思っていただけると嬉しいですね。
もちろん会社のメンバーの「自己実現」も最大限支援しますので、意志や想いのある方は大歓迎です。
フェーズとしては規模が大きくなるタイミングなので、毎日変化のある環境です。ですので、変化に対応できる、楽しめるような方のほうが向いているかも知れません。新しいコトやこれまでなかったコトを産み出しているので、その道程は平坦ではないと思います。だからこそ、成し遂げた時の喜びは何ものにも替えがたいものだと思っています。
事業、サービス、組織の全てが次のフェーズに進むタイミングで、僕自身が本当にワクワクしています。ぜひ、一緒にこの環境を楽しんで行ける仲間にジョインしてもらい、一緒にこれまでにない教育カンパニーを創っていきたいですね。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
教育業界への転職ならEducation Careerにご相談下さい
弊社(株式会社ファンオブライフ)は、教育業界専門の転職サイト「Education Career」を運営しています。
また、教育×テクノロジーをテーマにしたWebメディア「EdTech Media」を運営しており、教育分野の様々な企業(大企業・優良ベンチャー/スタートアップ)と独自のネットワークを有しています。
教育業界への転職や、教育業界出身者の転職を検討されている方は、是非ご相談ください。
教育業界専門の転職エージェントだから、独自の求人を紹介可能
業界専門の転職エージェントだから、大手エージェントでは積極的にご紹介しないような求人(教材制作/学校営業/スクール運営/各種企画職)もご案内が可能です。
教育×IT、STEAM教育、グローバル人材育成、英語学習、社会人教育などの、ご興味・ご関心に合わせることも可能です。
また、今までの経験・スキルを活かした仕事や、条件面(給与・休日など)の向上が望めるような仕事をご希望の場合は、条件に合う求人をご紹介いたします。
※ご紹介可能な求人はご経歴や、タイミング・時期によって変動いたします。
利用は無料!履歴書や職務経歴書の作成、面接対策もサポートします
転職エージェントの利用は無料です。
履歴書や職務経歴書の作成サポート、面接対策も行いますので、転職が初めてという方、不慣れだという方も安心してご利用下さい。
教員や学習塾、各種スクール等の出身者の転職実績も豊富です
Education Careerでは、教育業界出身者の方の転職を多く支援しています。
学校の先生・教員、学習塾の講師や教室長、各種教材制作、学校営業の方々の転職を多く支援しております。
職種特有の面接・選考対策も可能です。
相談=転職ではありません。まずはお気軽にご相談ください
弊社に転職相談を行ったからといって、求人に応募しなければいけないわけではありません。
ご要望やタイミングに合わせて、転職活動の開始時期等もアドバイスさせて頂き、支援いたしますので、まずはお気軽に以下のフォームよりご相談ください。
無料の転職サポートに登録



-
1
ベネッセ・リクルート・学校法人など人気の教育関連求人を多数保有
-
2
教員・学習塾・出版社など業界出身者の支援実績多数
-
3
面接の質問例・通過する書類作成など、専門だからこそのサポートが可能

転職サポートに登録
関連キーワード
注目記事
- 教育業界での転職を成功させるには?会社選びから面接対策まで完全ガイド
- EdTech(エドテック)とは何か?読み方は?注目される背景やeラーニングとの違いを解説
- 教員の転職が難しい理由と転職成功のコツ
- 教育業界の年収の高い仕事について解説
- 教員から転職するには?中途採用の転職先に多い7パターンを紹介
- 教育業界で土日休み・日中勤務の仕事に転職!具体的な職種を紹介します
- 教育/EdTech分野の資金調達・M&A・上場データまとめ【2021年版/国内】
- EdTechをテーマに転職を考えている方に向けた基礎知識
- アメリカ留学からコロナ影響で帰国後の転職活動【インタビュー】
- IT企業の営業→私立大学職員→専門学校の広報へ転職【インタビュー】
- 学習塾の教室長から、通信制高校の入学広報に転職【インタビュー】
職種で探す
業種で探す
フリーワード検索
