2019-08-03 2020-05-29
2018年(平成30年)の大学進学率は54.82%!男女別、学校区分別、都道府県別に解説
この記事では、2018年(平成30年)の大学進学率をまとめています。男女別、学校区分別、都道府県別に大学進学率を紹介します。
文部科学省が開示している、平成30年度学校基本調査を使用しています。これは、2018年5月1日時点の高等学校卒業者数、中等教育学校 後期課程修了者数、大学等進学者数を使用した、大学進学率です。
「大学進学率(計)」は、高等学校卒業者と中等教育学校 後期課程修了者の合計を、大学等進学者で割って算出された、大学等進学率を使用しています。
「大学進学率(高等学校)」は、高等学校卒業者のデータです。
「大学進学率(中等教育学校)」は、中等教育学校 後期課程修了者(以下、中高一貫校の卒業生)のデータです。
▶最新(2019年)の大学進学率は54.67%!男女・学校区分・都道府県・学科別まとめ
2018年の大学進学率
大学進学率 (計) |
大学進学率 (高等学校) |
大学進学率 (中高一貫校) |
|
大学進学率 | 54.82% | 54.72% | 75.52% |
2018年の大学進学率は、54.82%です。中高一貫校の大学進学率のほうが、高等学校の大学進学率よりも20.80%高いです。
高等学校と中高一貫校を合わせて、卒業生は1,061,565人、そのうち大学進学者は581,958人です。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
2018年の男女別大学進学率
大学進学率 (計) |
大学進学率 (高等学校) |
大学進学率 (中高一貫校) |
|
男性 | 51.89% | 51.80% | 70.49% |
女性 | 57.80% | 57.68% | 80.36% |
2018年の男女別の大学進学率は、男性51.89%、女性57.80%で、女性のほうが5.91%高いです。
高等学校と中高一貫校を合わせて、男性の卒業生は534,764人、そのうち大学進学者は277,482人です。女性の卒業生は、526,801人、そのうち大学進学者は304,476人です。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
2018年の学校種別大学進学率
大学進学率 (計) |
大学進学率 (高等学校) |
大学進学率 (中高一貫校) |
|
国立 | 67.31% | 66.36% | 72.34% |
公立 | 50.06% | 49.93% | 76.96% |
私立 | 64.89% | 64.87% | 72.76% |
2018年の、国立・公立・私立の高等学校及び中高一貫校卒業生の大学進学率です。
国立が67.31%と最も高く、次いで私立が64.89%、公立が50.06%となっています。高等学校では国立が66.36%、中高一貫校では公立が76.96%で最も高い結果になっています。
高等学校と中高一貫校を合わせて、国立の卒業生は3,344人、そのうち大学進学者は2,251人です。公立の卒業生は721,376人、そのうち大学進学者は361,116人です。私立の卒業生は336,845人、そのうち大学進学者は218,591人です。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
2018年の学科別大学進学率
大学進学率 (計) |
大学進学率 (高等学校) |
大学進学率 (中高一貫校) |
|
普通 | 63.91% | 63.84% | 76.19% |
農業 | 14.12% | 14.12% | – |
工業 | 14.46% | 14.46% | – |
商業 | 27.33% | 27.33% | – |
水産 | 16.71% | 16.71% | – |
家庭 | 25.78% | 25.78% | – |
看護 | 87.36% | 87.36% | – |
情報 | 39.14% | 39.14% | – |
福祉 | 19.17% | 19.17% | – |
その他 | 68.61% | 68.66% | 60.79% |
総合学科 | 35.91% | 35.91% | – |
2018年の、高等学校及び中高一貫校の学科別の大学進学率です。
高等学校で大学進学率が高いのは、看護学科の87.36%、その他の学科の68.66%、普通科の63.84%です。中高一貫校では、普通科の大学進学率が高く、76.19%となっています。
最も大学進学率の高い高等学校の看護学科は、卒業生4,692人のうち、大学進学者は4,099人です。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
2018年の全日制・定時制学校別大学進学率
大学進学率 (計) |
大学進学率 (高等学校) |
大学進学率 (中高一貫校) |
|
全日制 | 55.63% | 55.53% | 75.52% |
定時制 | 13.42% | 13.42% | – |
2018年の、高等学校及び中高一貫校の全日制と定時制別の大学進学率です。
全日制は、定時制より42.21%高いです。
高等学校と中高一貫校を合わせて、全日制の卒業生は1,041,241人、そのうち大学進学者は579,230人です。定時制の卒業生は20,324人、そのうち大学進学者は2,728人です。
転職をお考えの方エージェントに転職相談する
- 教育業界での採用をお考えの方詳しく見る
2018年の都道府県別大学進学率
2018年の、高等学校及び中高一貫校の所在地に基づく、都道府県別の大学進学率です。
上のグラフは、上位10位と、下位10位を抜粋したグラフです。1位の京都(65.88%)と、最下位の沖縄(39.72%)は、26.16%の差があります。
京都は、高等学校と中高一貫校を合わせて、卒業生は23,074人、そのうち大学進学者は15,201人です。沖縄は、卒業生は14,573人、そのうち大学進学者は5,789人です。
下の表は、都道府県別の「大学進学率(計)」が高い順に、大学進学率を記載しています。
大学進学率 (計) |
大学進学率 (高等学校) |
大学進学率 (中高一貫校) |
|
京都 | 65.88% | 65.88% | – |
東京 | 64.85% | 64.71% | 77.57% |
神奈川 | 61.15% | 61.00% | 76.39% |
兵庫 | 60.67% | 60.62% | 70.82% |
広島 | 60.65% | 60.65% | – |
大阪 | 59.52% | 59.50% | 72.82% |
奈良 | 58.39% | 58.18% | 72.57% |
愛知 | 58.22% | 58.21% | 62.86% |
山梨 | 57.19% | 57.19% | – |
埼玉 | 57.17% | 57.17% | – |
福井 | 56.80% | 56.80% | – |
千葉 | 55.71% | 55.71% | – |
岐阜 | 55.49% | 55.49% | – |
石川 | 55.05% | 55.05% | – |
愛媛 | 54.94% | 53.69% | 76.07% |
滋賀 | 54.59% | 54.64% | 36.11% |
福岡 | 53.50% | 53.46% | 70.54% |
静岡 | 52.96% | 52.96% | – |
栃木 | 52.60% | 52.51% | 76.06% |
群馬 | 52.39% | 51.92% | 85.31% |
香川 | 52.15% | 52.15% | – |
徳島 | 52.04% | 52.04% | – |
富山 | 51.88% | 51.88% | – |
岡山 | 51.39% | 51.00% | 89.33% |
茨城 | 50.92% | 50.58% | 80.62% |
三重 | 50.57% | 50.57% | – |
宮城 | 49.54% | 49.30% | 77.58% |
高知 | 49.31% | 49.31% | – |
大分 | 47.86% | 47.86% | – |
長野 | 47.78% | 47.74% | 58.23% |
和歌山 | 47.78% | 47.78% | – |
新潟 | 47.37% | 46.39% | 79.58% |
青森 | 46.92% | 46.92% | – |
熊本 | 46.85% | 46.85% | – |
島根 | 46.74% | 46.74% | – |
福島 | 46.34% | 46.34% | – |
宮崎 | 46.04% | 45.97% | 65.79% |
北海道 | 45.53% | 45.47% | 56.39% |
秋田 | 45.34% | 45.34% | – |
山形 | 45.27% | 45.27% | – |
長崎 | 45.04% | 45.04% | – |
佐賀 | 44.69% | 44.69% | – |
岩手 | 44.58% | 44.58% | – |
山口 | 44.28% | 44.07% | 65.74% |
鹿児島 | 44.21% | 44.21% | – |
鳥取 | 43.80% | 43.80% | – |
沖縄 | 39.72% | 39.72% | – |
教育業界への転職ならEducation Careerにご相談下さい
弊社(株式会社ファンオブライフ)は、教育業界専門の転職サイト「Education Career」を運営しています。また、教育×テクノロジーをテーマにしたWebメディア「EdTech Media」を運営しており、教育分野の様々な企業(大企業・優良ベンチャー/スタートアップ)と独自のネットワークを有しています。
オンライン教育・ICT教育に携われるポジションも多くございますので、教育業界への転職や、教育業界出身者の転職を検討されている方は、是非ご相談ください。
無料の転職サポートに登録



-
1
ベネッセ・リクルート・学校法人など人気の教育関連求人を多数保有
-
2
教員・学習塾・出版社など業界出身者の支援実績多数
-
3
面接の質問例・通過する書類作成など、専門だからこそのサポートが可能

転職サポートに登録
関連キーワード
注目記事
- 教育業界での転職を成功させるには?会社選びから面接対策まで完全ガイド
- EdTech(エドテック)とは何か?読み方は?注目される背景やeラーニングとの違いを解説
- 教員の転職が難しい理由と成功のコツを教育業界専門の転職エージェントが徹底解説
- 教育業界の年収の高い仕事について解説
- 教員から転職するには?中途採用の転職先に多い7パターンを紹介
- 教育業界で土日休み・日中勤務の仕事に転職!具体的な職種を紹介します
- 教育/EdTech分野の資金調達・M&A・上場データまとめ【2021年版/国内】
- EdTechをテーマに転職を考えている方に向けた基礎知識
- アメリカ留学からコロナ影響で帰国後の転職活動【インタビュー】
- IT企業の営業→私立大学職員→専門学校の広報へ転職【インタビュー】
- 学習塾の教室長から、通信制高校の入学広報に転職【インタビュー】
職種で探す
業種で探す
フリーワード検索
