グローバルセキュリティエキスパート株式会社の情報セキュリティ教育担当(運営)│教育業界専門の転職エージェント

Education Career

グローバルセキュリティエキスパート株式会社

情報セキュリティ教育担当(運営)

年収

想定年収 500~800万円 ... 想定年収 500~800万円 ...
勤務地 東京都港区海岸1-15-1スズエベイディアム4F 【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙 東京都港区海岸1-15-1スズエ...
勤務時間 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 ※残業時間:月平均30時間程度 9:00~17:30 (所定労...
休日 年間休日日数122日 完全週休2日制(土・日)、祝日 夏期休暇(有給とは別に毎年5日付与、7月~9月間で自... 年間休日日数122日 完全週休...

仕事内容

同社が用意しているセキュリティ教育サービス(セキュリスト、EC-Councilセキュリティエンジニア養成講座、CISSP CBKトレーニング)を運営管理し、さらに営業プロモーションや販売代理店やトレーニング提供元企業との関係強化など、セキュリティトレーニングを運営するにあたっての全般的な管理が主な業務内容です。
同社は、高度で実践的なセキュリティトレーニングを提供できる強みがあります。

【詳細】
・セキュリティ教育サービスの運営
スケジュール通りにトレーニングを開催するにあたってのタスク整理、スケジュール管理、リソース確保、メンバへの指示、応募状況管理、トレーニング開催時の運営(現地対応など)
・販売代理店管理・トレーニングコンテンツ提供元との関係強化
同社トレーニングを販売する代理店とのリレーション強化、情報提供、状況確認。トレーニングコンテンツを提供してくれる企業との交流、関係強化
・契約手続き対応(契約書、NDA、与信など)

募集の背景

体制強化のための増員募集

応募条件

【必須】
・システム構築や運用などのプロジェクトマネジメントのご経験
・セキュリティコンサルタント、セキュリティエンジニアの業務のご経験
・各種イベントやセミナーを運営・開催したご経験

【歓迎】
・セキュリティ教育サービスの取り扱い経験 ・セキュリティプロダクトや弊社が提供する製品/サービスと同等の製品の取扱経験
・以下の資格保有者
-高度情報処理技術者資格、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)資格
-CND、CEH、CISA、CISM、CISSP、GIAC、等のセキュリティ関連資格
-英語力 (ビジネスレベル、目安: TOEIC 800点以上)

【求める人物像】
・人材育成に熱意をお持ちの方
・情報セキュリティの国際資格の普及、促進に興味のある方

年収

想定年収 500~800万円
※ご経験・スキルに応じて決定します。

賃金形態:年俸制
月給:312,500円~470,100円 16分割
(レベルによっては裁量労働制の可能性あり)
6月12月に2か月分支給(入社月により初回は不支給可能性あり)

昇給:年1回
交通費:上限30,000円
その他手当:
・テレワーク手当:5,000円/月

試用期間 有り(6ヶ月)
試用期間中の条件変更:無し

雇用形態

正社員

勤務地

東京都港区海岸1-15-1スズエベイディアム4F
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

勤務時間

9:00~17:30
(所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
※残業時間:月平均30時間程度

休日

年間休日日数122日
完全週休2日制(土・日)、祝日
夏期休暇(有給とは別に毎年5日付与、7月~9月間で自由取得)、年末年始休暇、慶弔休暇
年間有給休暇10日~20日

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
積立有給制度(有効期限の切れた有給を最大120日まで確保可能)
確定拠出金制度
GSX持株会
J-esop(退職給付型株式給付信託)
ベネフィットステーション利用可能
サテライトオフィス(各地のジザイオフィスが利用可能)
セキュリティ講座の無料受験(お客様に提供しているセキュリティ講座(CND/CEH/セキュリストなど)を無料で受験可能)
資格報奨金制度(会社指定の資格を在籍中に取得すると最大50万円の報奨金を支給)
飲み物の提供(ペットボトルやドリンクサーバーで無料提供)

企業情報

会社名

グローバルセキュリティエキスパート株式会社

事業内容

情報セキュリティ・サイバーセキュリティに特化した専門会社

補足情報

同社では情報セキュリティ・サイバーセキュリティに特化した専門会社であり、セキュリティコンサルティング・脆弱性診断・サイバーセキュリティソリューションをはじめ、日本初のセキュリティ全体像を網羅した教育メニューをご提供しています。
「教育」という観点を各事業の軸に据え、お客様へセキュリティへの気づきを与え市場を活性化する事で、日本の情報セキュリティレベル向上に貢献します。