学校法人東駿学園 御殿場西高等学校の常勤講師(英語科)│教育業界専門の転職エージェント

Education Career

学校法人東駿学園 御殿場西高等学校

常勤講師(英語科)

年収

想定年収 350~600万円 ... 想定年収 350~600万円 ...
勤務地 静岡県御殿場市ぐみ沢644-1 静岡県御殿場市ぐみ沢644-1...
勤務時間 (平日)8:10~18:40 (土曜)8:10~13:10 ※平均残業時間30時間程度 (平日)8:10~18:40 ...
休日 隔週土曜日、日曜日、祝日(学校行事により出勤となる場合があります) 年間休日94日(年間出勤日)※土曜日の出... 隔週土曜日、日曜日、祝日(学校行...

仕事内容

英語科の常勤講師として、下記業務をお任せします。

【詳細】
・進路指導、進路事務
・生徒指導
・式典対応
・その他、各分掌担当職員のサポート
・オリエンテーション、オープンキャンパス対応
※ご経験に応じて担任業務をお任せする場合があります。

■同校の特徴
グローバル人材の育

英語科の常勤講師として、下記業務をお任せします。

【詳細】
・進路指導、進路事務
・生徒指導
・式典対応
・その他、各分掌担当職員のサポート
・オリエンテーション、オープンキャンパス対応
※ご経験に応じて担任業務をお任せする場合があります。

■同校の特徴
グローバル人材の育成に力を入れており、2022年度から新留学制度をスタート。
3ヶ月~1年単位の長期留学のほか、夏休みを利用した短期留学、このほかにも国内留学、オンライン留学などを活用することができます。
今後はグローバルコースの立上げも検討しているため、培った英語力やを生かすことができます。

■働き方
週15コマ程をご担当いただく予定です。
部活動は平日は週2日、土日はいずれかのみとしています。
残りの平日3日間は自習室を活用することで、学業と部活動のバランスをとれるようにしています。

また、生徒の完全下校時刻は19時。
先生方のワークライフバランスがとりやすい環境です。

募集の背景

増員募集

増員募集

応募条件

【必須】
・高校教員免許を保有していること (科目:英語科)
・23年4月1日から就業が可能であること(応募期限23年1月末迄)

【必須】
・高校教員免許を保有していること (科目:英語科)
・23年4月1日から就業が可能であること(応募期限23年1月末迄)

年収

想定年収 350~600万円
※ご経験・スキルに応じて決定します。

月給:218,000円~
賞与:有り(4.4か月分)
昇給:有り
通勤手当:距離に応じて支給
     ※自動車通学の場合 30km 以上 20,000円+(基準距離数-20)×500
その他手当:
・扶養手当:配偶者 13,000円
      上記以外の扶養家族 6,500円
子一人につき 7,500円
16歳から22際の子一人に加算 6,000円
      ※上記以外にも要相談 限度額130万円
・住居手当:17,000円から30,000円(家賃に応じて支給)
・宿直手当(寮直のみ):3,200円
・特別業務手当(入試手当、特別授業手当、特別部活動指導手当、放課後学習指導手当など)
 ※状況に応じて支給となります。
・出張手当

試用期間 無し
契約期間:1年毎の更新(任期3年)

雇用形態

正社員

勤務地

静岡県御殿場市ぐみ沢644-1

勤務時間

(平日)8:10~18:40
(土曜)8:10~13:10
※平均残業時間30時間程度

休日

隔週土曜日、日曜日、祝日(学校行事により出勤となる場合があります)
年間休日94日(年間出勤日)※土曜日の出勤分を夏休み等の長期休暇で振り替えております
別途夏季休暇14日(その他有給休暇取得可能)、年末年始休暇6日あり

福利厚生

私学共済(健康保険・年金)、雇用保険、労災保険加入
自動車通勤:可

企業情報

会社名

学校法人東駿学園 御殿場西高等学校

事業内容

私立高校

私立高校

補足情報

静岡県東部の御殿場市にある私立高校です。
1967年に創立され、誠実で良識と豊かな心を持ち、実行力があり、地域に貢献できる人材を輩出する。」という建学の精神とのもと、ローカルかつグローバルに活躍できる能力の育成を目指してきました。
そしてこれからは、新しい時代(Society5.0、VUCA)に

静岡県東部の御殿場市にある私立高校です。
1967年に創立され、誠実で良識と豊かな心を持ち、実行力があり、地域に貢献できる人材を輩出する。」という建学の精神とのもと、ローカルかつグローバルに活躍できる能力の育成を目指してきました。
そしてこれからは、新しい時代(Society5.0、VUCA)における新しい学びを実践する場としての学校を作っていきます。
生徒たちが自分の頭でしっかりと考え、グローバルな視野を備え、さまざなバックグランドのある他者と対話し協働していきながら、自分のキャリアビジョンを形成し、さらに地域の未来について当事者意識を持っていくような教育を実践していきます。

〈コース制度〉
その学びの根幹となるのが、令和4年度からスタートする特別選抜コース、フロンティア探究コース、未来探究コースという三つのコースです。生徒の様々なニーズに応じた学びの内容、さらにグローバルな視野と地域行政や企業と連携した探究的な学びを実践していくことにより、幅広いキャリアへとつなげていきます。