/
- 求人を探す/
- 株式会社COMPASS/
- ICT教材のカスタマーサクセス
株式会社COMPASS
ICT教材のカスタマーサクセス
募集要項
募集職種 | ICT教材のカスタマーサクセス |
---|---|
働き方 | フルタイム(正社員・契約社員) |
募集の背景 | 導入校の急増に伴う体制構築のため |
仕事内容 |
同社は公立小・中学校にICT教材のサービスを提供しています。 導入後の学校に対して、エンドユーザーである生徒がICT教材を通じた学習で成功するために、学校の先生を支援し、ICT教材の活用推進を担っていただきます。 学校によって教育課題は異なるため、カスタマーサクセスとして現場に深く入り込み、教育改革を推進いただきます。 これまではユーザーの獲得が優先でしたが、今後はプロダクトの利活用がで重要課題であり、同社としても本ポジションの強化に注力しています。 【具体的な業務内容】 ■カスタマーサクセス(主にヒューマンタッチのアプローチ) ・導入研修(=オンボーディング)の実施 -Qubenaの利用方法、ID発行など各種手続きの説明 -Qubenaを用いた授業設計、振り返りの支援 ・KPI、学習データのモニタリング。またデータに基づく継続的な利用サポート ・先生コミュニティの活性化に関わる業務 -先生が参加するSlackの運営、先生が集まるICT教材活用法の勉強会の主催など 上記業務をオンライン・オフラインと並行して進めています。週1~2回ほどはオンラインで業務を行っているイメージです。 ■営業チーム、開発チームへのフィードバック ・顧客の状況を営業チームに連携し、契約更新・アップセルを達成する為に必要なアクションを多方面から実施できるよう働きかける ・顧客の課題を開発チームに連携し、サービス / プロダクトの改善に活かす 過去に営業からの課題をベースに開発チームで改善して、プロダクトに盛り込んだ例 →生徒の一括操作系機能 ※現在開発中 ■1メンバーの担当 対象が先生である為、生徒数はあまり関係なく先生数で担当を割り振り。現状は、注力する自治体に張り付いてサポートをする事が多い。 |
応募資格 |
【必須要件】 下記を満たす方 ・無形商材の営業経験1年以上 ・サブスクリプション型ビジネスの指標の理解(LTV、CAC、Churn、MRR等)がある方 ※業務経験は問いません。自学による知識習得でも可です。 ・基本的なITリテラシー(下記の経験もしくは習得意欲がある方) -Excelでvlookup関数・ピボットテーブルの使用 -Googleサイトを使って各種マニュアルの作成 【歓迎要件】 ・教育業界での業務経験(教材会社、ICTツール提供会社、学校、学習塾等) ・Webサービス / スマートフォンアプリのカスタマーサクセスの経験 ・ビジネス職、開発職(エンジニア、デザイナー等)との業務推進経験 ・ICT支援員資格 【求める人物像】 ・愛他性 カスタマーリレーションは顧客の課題と真正面から向き合うポジションです。 「えっ、こんなところで」と感じてしまうような思わぬところでプロダクトが使えずに困っている人もいるかもしれません。顧客1人1人を支援することを面倒と思わず、人の役に立つことにやりがいを感じる人が向いていると考えます。 ・チームワーク重視 同社では、教材開発・エンジニア・デザイナー・ビジネスと様々な職能を持つメンバーが、一つの事業部の中で仕事をしています。 メンバーの役割や意見を尊重しつつ、課題解決の為に遠慮のなく自分の意見を伝え、チームとして相乗効果を生む働き方が求められます。 また、自分の役割に線を引かず、時には職能を越境してお互いを助け合うことも、同社で働く上での大事なマインドの一つです。 ・ラーニングアニマル 同社は教育の会社です。学習者により沿ったアウトプットを出すためにも、まずは自分自身が学習者であり続ける事を大事にしています。 好奇心を忘れず、新しい技術や知識にアンテナを張り、同社での業務に活用できる方を求めています。 |
勤務地 | 東京都千代田区神田小川町3丁目20番地4第2龍名館ビル8階 |
勤務時間 | 実働8時間のフレックスタイム制を採用しています。 10:00〜19:00の時間帯に多くの社員が出社して働いています。 |
給与 | 想定年収 400~600万円 ※上記は目安です。経験・能力等を踏まえ決定します。 ※ご経験・スキルに応じて決定いたします 通勤手当:同社基準により支給 |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険) |
休日 | 完全週休二日制・土日祝日休み 有給休暇(6か月継続勤務後10日付与)、夏季休暇、年末年始休暇 |
会社概要
社名 | 株式会社COMPASS |
---|---|
事業内容 | 学習コンテンツの制作・配信、学習塾の運営 |
補足情報
株式会社COMPASSは、2012年に設立されました。
「未来の君に会いにいく」をスローガンに、AI型教材「Qubena(キュビナ)」の開発を行っています。
2020年には小学館グループ入りし、小学館が保有する教材コンテンツ等の経営資源を活用することで、新規教材開発などのサービス拡充を加速させています。
【Qubena(キュビナ)とは】
Qubenaはタブレット1つで学習できるAI型の
「未来の君に会いにいく」をスローガンに、AI型教材「Qubena(キュビナ)」の開発を行っています。
2020年には小学館グループ入りし、小学館が保有する教材コンテンツ等の経営資源を活用することで、新規教材開発などのサービス拡充を加速させています。
【Qubena(キュビナ)とは】
Qubenaはタブレット1つで学習できるAI型の
教材です。
多数の学校を始め、学習塾「河合塾Wings」や「練成会」、自治体としては島根県海士町などに導入されています。
2019年以降は文科省のGIGAスクール構想、経産省のEdTech導入補助金の動きを背景に、特に公立小中学校への導入が進んでいます。
対応教科の拡充も進んでおり、2021年4月~は小中学校の主要5教科に対応します(2020年時点では算数・数学・英語に対応)。
■Qubenaの特徴
①人工知能(AI)が1人1人に学習フローを最適化
AIが生徒の間違え方や解き方を分析し、1人1人に合わせた問題を出題します。
この、効率的な学習を支援する「パーソナライズ学習システム」は特許を取得しています。
②学びに夢中になれるデザイン、機能
Qubenaは実際のノートと同じようにペンを使って手書きで学習を進めます。
また、ヒントやアニメーションが充実しており、高い学習継続率につながっています。
③タブレット1つで学習を完結
算数・数学の定規、コンパス、分度器を使った作図問題や、関数のグラフ作成もタブレットで対応可能。
④学習データを収集・分析、学習指導に活用できる
生徒が解いている問題、解答時間、正答率などのデータを管理システムでリアルタイムに収集、分析しています。
このデータにより各生徒の理解度や集中度を瞬時に把握できるので、学習指導に活用することができます。
⑤Qubena上で宿題やテストを配信可能
学習進度やレベルに合わせて演習、テスト、宿題などをQubena上で作成し、生徒に配信することができます。
■Qubenaの学習効果
・従来の授業の1/7の時間で身につく=2週間で1学期分を修了
・5日間で振り返りテストの平均点10点アップ
・数学検定合格率80%、5名中4名が自分の学年より上の級に合格
・受講満足度 97.4%
・継続率 95.3%
■Qubenaの受賞歴
2018年度グッドデザイン賞 受賞
第15回 日本e-Learning大賞 経済産業大臣賞 受賞
多数の学校を始め、学習塾「河合塾Wings」や「練成会」、自治体としては島根県海士町などに導入されています。
2019年以降は文科省のGIGAスクール構想、経産省のEdTech導入補助金の動きを背景に、特に公立小中学校への導入が進んでいます。
対応教科の拡充も進んでおり、2021年4月~は小中学校の主要5教科に対応します(2020年時点では算数・数学・英語に対応)。
■Qubenaの特徴
①人工知能(AI)が1人1人に学習フローを最適化
AIが生徒の間違え方や解き方を分析し、1人1人に合わせた問題を出題します。
この、効率的な学習を支援する「パーソナライズ学習システム」は特許を取得しています。
②学びに夢中になれるデザイン、機能
Qubenaは実際のノートと同じようにペンを使って手書きで学習を進めます。
また、ヒントやアニメーションが充実しており、高い学習継続率につながっています。
③タブレット1つで学習を完結
算数・数学の定規、コンパス、分度器を使った作図問題や、関数のグラフ作成もタブレットで対応可能。
④学習データを収集・分析、学習指導に活用できる
生徒が解いている問題、解答時間、正答率などのデータを管理システムでリアルタイムに収集、分析しています。
このデータにより各生徒の理解度や集中度を瞬時に把握できるので、学習指導に活用することができます。
⑤Qubena上で宿題やテストを配信可能
学習進度やレベルに合わせて演習、テスト、宿題などをQubena上で作成し、生徒に配信することができます。
■Qubenaの学習効果
・従来の授業の1/7の時間で身につく=2週間で1学期分を修了
・5日間で振り返りテストの平均点10点アップ
・数学検定合格率80%、5名中4名が自分の学年より上の級に合格
・受講満足度 97.4%
・継続率 95.3%
■Qubenaの受賞歴
2018年度グッドデザイン賞 受賞
第15回 日本e-Learning大賞 経済産業大臣賞 受賞
教育業界の非公開求人が多数
転職エージェントに相談する
