/
- 求人を探す/
- スタディプラス株式会社/
- 教育機関向け学習管理サービス「Studyplus for School」のQAエンジニア
スタディプラス株式会社
教育機関向け学習管理サービス「Studyplus for School」のQAエンジニア
求人概要
同社は2010年創業のEdTech(教育×IT)スタートアップです。会員数500万人以上、大学受験生の2人に1人が利用する学習管理プラットフォーム「Studyplus」を運営しています。
教育/学習系のインターネットメディアとして、圧倒的にNo.1の立ち位置になることを目指しています。
これまでに累計17億円以上の資金調達を行い、積極的に事業を拡大しています。
【主な運営サービス】
■
教育/学習系のインターネットメディアとして、圧倒的にNo.1の立ち位置になることを目指しています。
これまでに累計17億円以上の資金調達を行い、積極的に事業を拡大しています。
【主な運営サービス】
■
学習管理アプリ「Studyplus」
学習の進捗を自己管理したり、勉強仲間と交流することで、学習のモチベーションを高めるプラットフォームです。累計会員数は2020年1月時点で500万人を突破、大学受験生の2人に1人が利用しています。
App StoreのEssentials(代表作)アプリ、Google Playのベストアプリに選出されています。また、ユーザーレビューも平均で★4.5をキープしており、大学受験生を中心としたユーザから強く支持されています。
■教育機関向け学習管理サービス「Studyplus for School」
生徒の学習をデジタル化し管理できる法人向けサービスです。生徒の日々の努力を、気づき、褒める機能でコミュニケーションを活性化。学習PDCAサイクルで効率的な学習管理をバックアップします。
■Studyplus Ads
同社が独自で所有する学年・興味・関心などのクラスターデータを活用し、ターゲットユーザーへダイレクトにアプローチを行えるデジタル広告サービスです。
学校法人や教育事業者を中心に、高校生にリーチしたい一般企業など、幅広い広告掲載実績を誇ります。
■電子参考書サブスクリプションサービス「ポルト」
受験生に人気の参考書をスマホでも読める電子参考書サービスです。
全ての教科の参考書が月額980円(税抜き)で利用できます。
学習の進捗を自己管理したり、勉強仲間と交流することで、学習のモチベーションを高めるプラットフォームです。累計会員数は2020年1月時点で500万人を突破、大学受験生の2人に1人が利用しています。
App StoreのEssentials(代表作)アプリ、Google Playのベストアプリに選出されています。また、ユーザーレビューも平均で★4.5をキープしており、大学受験生を中心としたユーザから強く支持されています。
■教育機関向け学習管理サービス「Studyplus for School」
生徒の学習をデジタル化し管理できる法人向けサービスです。生徒の日々の努力を、気づき、褒める機能でコミュニケーションを活性化。学習PDCAサイクルで効率的な学習管理をバックアップします。
■Studyplus Ads
同社が独自で所有する学年・興味・関心などのクラスターデータを活用し、ターゲットユーザーへダイレクトにアプローチを行えるデジタル広告サービスです。
学校法人や教育事業者を中心に、高校生にリーチしたい一般企業など、幅広い広告掲載実績を誇ります。
■電子参考書サブスクリプションサービス「ポルト」
受験生に人気の参考書をスマホでも読める電子参考書サービスです。
全ての教科の参考書が月額980円(税抜き)で利用できます。
募集要項
募集職種 | 教育機関向け学習管理サービス「Studyplus for School」のQAエンジニア |
---|---|
働き方 | フルタイム(正社員・契約社員) |
募集の背景 |
教育事業者向け学習管理サービス「Studyplus for School」 は2016年にローンチされ、これまで順調に導入校を伸ばしてきました。 2020年3月にはコロナ渦でオンライン指導の需要が高まった事もあり、期間限定で無償提供を開始し導入規模は大幅に増えました。 サービスの拡大に伴い複雑度が上がりデグレや不具合の発生を予防するためのテストの難易度も上がってきました。 これまでは開発エンジニアが各種テスト関連業務を行っていました。これからはテストを専門とするQAエンジニアにジョインしていただき、システム品質の基準を作り、品質を更に向上させていく検証フローを導入し、より早くプロダクトを成長させて行きたいと考えています。 そのためQAチームの中核を成すメンバーを募集することにいたしました。 |
仕事内容 |
自社サービス「Studyplus for School」の一人目のQAエンジニアとしてテストなど品質保証に関連する業務をお願いします。 「Studyplus for School」は学習塾の新しいスタンダードをつくる教育機関向け学習管理サービスです。 大学受験生の3人に1人が利用する「Studyplus」と連携する唯一の教育機関向けの学習管理ツールです。 【どんな業務か】 ・テストの計画・設計・実施 ・テスト観点からの仕様レビュー,改善 ・テストのフロー、プロセスの課題を分析し、 業務改善の提案とその実行 ・テストの効率化及び、API・E2E・リグレッションテストなどの自動化の実装、運用 ・ユーザーからの問い合わせ対応( 不具合調査、障害管理、再発防止策の策定) 【どんなチームか】 Studyplus for Schoolのエンジニアは事業部の一員として、企画から開発、リリースすべてに携わり、ディレクターやデザイナーとともにユーザーに最高のサービスを届けることに責任を持ちます。 ユーザーからの問い合わせに対してCSと連携して対応にあたります。 開発スタイルは、スクラムをベースに、ワークフローの整理を意識し、毎日の夕会で振り返りを実施し、必要に応じてプロセスを改善しながら進めています。 ■ポジションの魅力 ・定期的なチーム内勉強会の開催など技術研鑽の場があります。 ・職種間で隔たり無くコミュニケーションが取りやすい組織です。 ・機能の企画から携わりプロダクトの成長、教育業界の革新に挑戦できます。 ・リモートワークやフルフレックス(コアタイム無し)といった各人に合わせた働き方をできる環境です。 ・自社開発SaaSなのでユーザーからのフィードバックを受ける事ができます。 ■会社とサービスについて 教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、生徒が利用しているStudyplusと連携しており、先生が生徒の学習の進捗を確認し、オフラインで声をかけたり、オンラインでコメントや「いいね!」を送ることで、生徒さんの頑張りに繋がり、また頑張ろうと思えるーそんな好循環を作るツールです。 既に500教室以上で導入されており、解約率も0.2%と先生方に高く評価いただいており、「生徒の学習時間が増えた」、「退塾率が10%から1%に改善された」などの声も寄せられています。 Studyplus for Schoolは、「インターネットサービスの導入はゴールではなく通過点」だと考えています。 - 導入校が少子化・地域格差・講師の採用難という社会課題にどのように対応するのか - 未来の教育はどのようなものか といった課題をテクノロジーとコンサルティングで、先生と一緒に考え、解決することを目的としています。 ■配属部門 ♦部署 ForSchool事業部 ♦構成 部長他、エンジニア6名、デザイナー1名、マーケター2名、カスタマーサクセス6名 |
応募資格 |
【必須要件】 - テストコードプログラミングの実務経験 - CI/CD ツールの運用経験 - Webアプリのテスト分析、テスト設計経験 - テストプロセスの確立や業務効率化の経験 【歓迎要件】 - アジャイル開発の実践経験 - テストマネジメント経験(テスト計画、テストの見積もり、進捗管理、欠陥マネジメント) - Webサービスの成長期においてのQA業務経験 - 品質管理またはテストマネジメント経験 - JSTQB、IVEC等の資格所有 - 開発プロセスを含めたプロセス改善経験 - テスト自動化の計画または実施した経験 - 不具合分析の結果を踏まえた改善策の提案力 - ユーザー視点でサービス品質やセキュリティを考える力 【人物像】 - 事業、ミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 - オーナシップをもって率先してサービス改善、チームビルディングをしていただける方 - ビジネス要件の変化に迅速に適応しアジャイル環境で開発できる方 - 組織目標をふまえた上でチームメンバーを巻き込み、自発的な行動がとれる方 - 利害関係者と機能横断的に連携して重要な課題を特定し、これらを解決して最適化するために協力できる方 |
勤務地 | 東京都千代田区神田駿河台2-5-12 NMF駿河台ビル4階 |
勤務時間 | フレックス制度 |
給与 | 想定年収 500万~690万円 500万円の場合 (月額416,700円、うち時間外42時間101,165円+深夜残業15時間 7,227円) 690万円の場合 (月額500,000円、うち時間外42時間 139,596円+深夜残業15時間 9,972円) ※全社平均の残業時間:20時間 ※月収に42時間の固定残業代、15時間の深夜固定残業代を含む ※上記時間を超過した場合は1分単位で残業代を支給 |
待遇・福利厚生 | ・交通費支給 ・各種社会保険完備 ・昇給あり ・チームビルディング費の支給制度 ・イベント・勉強会参加費補助 ・入社時に希望のスペックでのPC及び周辺機器を貸与(2年ごとの買い替え可能) ・ウォーターサーバー、コーヒーメーカー ・服装自由 ・作業中イヤホン可 ・副業OK |
休日 | ・完全週休2日(土、日) ・年末年始、国民の休日 ・リフレッシュ休暇(年3日間) ・育児、子の看護、介護休暇 ・有給休暇 |
会社概要
社名 | スタディプラス株式会社 |
---|---|
事業内容 | 学習管理プラットフォーム「Studyplus(スタディプラス)」の企画・開発・運営 教育事業者と生徒をつなぐ学習情報プラットフォーム「Studyplus for school」の企画・開発・運営 |
教育業界の非公開求人が多数
転職エージェントに相談する
