/
- 求人を探す/
- 株式会社ポピンズホールディングス/
- 子育て支援サービスの新規事業開発・商品企画担当
株式会社ポピンズホールディングス
子育て支援サービスの新規事業開発・商品企画担当
募集要項
募集職種 | 子育て支援サービスの新規事業開発・商品企画担当 |
---|---|
働き方 | フルタイム(正社員・契約社員) |
募集の背景 | 増員募集 |
仕事内容 |
同社では、保育業界の課題解消に向けて、さまざまな新規事業を開発しています。 今回は、「お子様の興味関心に応じた体験型メニューを提供する新規事業」について、メニュー開発を通じた新規事業開発を担って頂ける方を募集しています。 新規事業を責任者として立ち上げたい方、メニュー・商品の企画・開発が大好きな方、保育や育児の分野に興味のある方のご応募をお待ちしております。 【具体的な業務内容】 ・体験型メニューの開発(ニーズ調査・コンセプト考案・講師調整・料金設定等) ・新規事業の管理・統括(事業計画のアップデート、予算管理、マーケティング施策立案・実行、各事業部との調整等) 応募者のスキル・経験に応じて、お任せする業務の幅や担っていただくミッションは定めていく予定です。 例えば、 ▶商品やサービス開発に強みをお持ちの方であればその点に注力いただく ▶事業開発や事業責任者の経験をお持ちであれば、事業全体を見渡す責任者として参画いただく など、志向性やご経験を踏まえ、選考内でご相談できればと思います。 【同社の特徴】 ポピンズグループでは、育児に関わるワンストップのサービスを提供しています。 ・保育所(認可、認証、事業所内)の運営(全国約300施設) ・学童施設の運営 ・教育ベビーシッター(ナニー)の派遣 ・ベビーシッターのオンラインマッチング(スマートシッター)の運営 ・保育従事者向けの教育研修 同社は約30年前、日本に保育業界やベビーシッター業界がない時代に創業し、幾多の困難や規制を乗り越え、保育業界を創り上げてきたリーディングカンパニーです。 創業から30年経った今でも、起業家精神が根付き、業界に先駆けた新しい取り組みを続けています。 共働き家庭が増える中で保育園のニーズが高まる一方で、保育の現場は業務負荷が高い状態です。 紙ベースの事務作業が残っている法人も多くあります。そうした中で、新規採用が十分に出来ていなかったり、離職率が高い法人も多くあります。 また、保育業界は構造的に低収益で、保育士の給与水準も低く、教育研修が十分に出来ない法人もあります。 同社では以下のような取り組みを通じて、保育業界の課題解決を行っています。 ・独自の業務システムを開発し、事務作業をシステム化する ・新サービスの開発に積極的に取り組み、収益を確保する ・独自の教育研修体系を築き上げ、他社や国・自治体にも提供する(研修内容は、ハーバードやスタンフォード等の海外大学院と提携して最新の知見を取り入れています) ・保育士の給与水準を段階的に引き上げる 今後もデジタル技術を活用し、他社に先駆けてさまざまなチャレンジを行っていきます。 |
応募資格 |
【必須要件】 下記いずれかを満たす方 ・なんらかのサービス企画、商品開発のご経験 ・特定の事業・商品等のカテゴリについて、売上責任を負い、達成に向けた施策立案・実行を担ったご経験 【歓迎要件】 ・旅行型商品の企画経験 ・玩具などの子ども向け商品・サービスの企画経験 ・子育て関連の雑誌・本の編集経験 ・広告代理店での子育て領域での企画経験 ・Webサイトの運営経験 ・保護者様・お子様のニーズに関する知見 ・幅広い業種(アート、スポーツなど)に対するネットワーク ・泥臭く自ら手を動かすことを楽しめる方 ・目標達成意欲が高い方 |
勤務地 | 東京都渋谷区広尾5丁目6番6号 |
勤務時間 | 9:00~18:00 休憩時間:1時間 |
給与 | 想定年収 400~900万円 ※上記は目安です。経験・能力等を踏まえ決定します。 月給制:25万円~60万円 昇給:年1回 賞与:年2回(3,4か月分) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 通勤手当:上限28,000円 <その他補足> 同社サービス優待利用、育児・介護休職制度、海外研修、出張手当、出戻りOK制度、時短勤務制度、永年勤続表彰、自社研修施設、子育て支援制度 |
休日 | 年間休日120日、完全週休2日制(土日祝日)、有給休暇10日~20日、GW、年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇、慶弔休暇、有給休暇(初年度10日、最高20日)、産休・育休・介護休暇 |
会社概要
社名 | 株式会社ポピンズホールディングス |
---|---|
事業内容 | (1)子育て支援サービス…ポピンズナニーサービス、ポピンズナーサリースクール、ポピンズキッズルーム、事業所・大学・病院内保育施設等 (2)乳幼児教育支援サービス…ナニー育成、乳幼児教育の人材育成、保育所・幼稚園施設関係者の海外研修・留学等 (3)子育て事業コンサルティング…保育施設開業・運営・再建支援等 (4)介護支援サービス…高齢者在宅ケアサービス「ポピンズVIPケア」、デイサービス (5)介護人材育成支援サービス |
補足情報
株式会社ポピンズホールディングスは2016年に設立されました。
全国に210施設、認可・認証・認定・事業所内と様々な形態の施設を展開しています。
主要子会社は株式会社ポピンズ、スマートシッター株式会社、株式会社保育士GOの3社です。
ポピンズホールディングスの沿革は1985年(昭和60年)にジャフィサービス株式会社前身となる、JAFE(日本女性エグゼクティブ協会)の設立から始まりまし
全国に210施設、認可・認証・認定・事業所内と様々な形態の施設を展開しています。
主要子会社は株式会社ポピンズ、スマートシッター株式会社、株式会社保育士GOの3社です。
ポピンズホールディングスの沿革は1985年(昭和60年)にジャフィサービス株式会社前身となる、JAFE(日本女性エグゼクティブ協会)の設立から始まりまし
た。
1986年(昭和61年)よりイギリス・ノーランドカレッジとの提携により保育カリキュラムを導入し、ナニー(教育ベビーシッター)養成を開始しています。
■教育理念
ポピンズホールディングスの教育理念は、エデューケーション(教育)とケア(保育)を合わせた「エデュケア」によって、ひとり一人の子どもの個性を伸ばすことです。
「0歳からのエデュケア」を実施、豊かな感性や知力、想像力を引き出す教育を実施しています。
1986年(昭和61年)よりイギリス・ノーランドカレッジとの提携により保育カリキュラムを導入し、ナニー(教育ベビーシッター)養成を開始しています。
■教育理念
ポピンズホールディングスの教育理念は、エデューケーション(教育)とケア(保育)を合わせた「エデュケア」によって、ひとり一人の子どもの個性を伸ばすことです。
「0歳からのエデュケア」を実施、豊かな感性や知力、想像力を引き出す教育を実施しています。
教育業界の非公開求人が多数
転職エージェントに相談する
