/
- 求人を探す/
- 株式会社ベネッセコーポレーション/
- 「進研ゼミ」のデジタルサービス開発(PM/PL/PL候補)
株式会社ベネッセコーポレーション
「進研ゼミ」のデジタルサービス開発(PM/PL/PL候補)
求人概要
ベネッセコーポレーションは、ベネッセグループにおいて主に教育・生活事業を行っています。
【ベネッセコーポレーションの事業内容】
ベネッセコーポレーションは、教育事業と生活事業をコア事業としています。
■教育事業
教育事業は人々の「よく生きる」を家庭教育と学校教育との関わりからサポートする事業です。
主なサービスは以下の4つです。
①0-6歳児向けの通信教育講座「こどもちゃれ
【ベネッセコーポレーションの事業内容】
ベネッセコーポレーションは、教育事業と生活事業をコア事業としています。
■教育事業
教育事業は人々の「よく生きる」を家庭教育と学校教育との関わりからサポートする事業です。
主なサービスは以下の4つです。
①0-6歳児向けの通信教育講座「こどもちゃれ
んじ」
生後6か月から小学校入学前まで、子どもの発達に合わせた教材を毎月届ける通信教育講座。
イード・通信教育アワード2018幼児において総合満足度最優秀賞、および
「ブランド信頼性の高い通信教育」「子どもが好きな通信教育」の各部門で1位を受賞しています。
②「進研ゼミ」小中高校講座
小学生、中学生、高校生を対象とした通信教育講座。
昨今の教育改革の動きを向け、英語教材の充実や新学習指導要領への対応などに取り組んでいます。
2020年4月時点の進研ゼミの会員数は190万人と、前年同月比+9万人と増加しています。
③学校向け事業「進研模試」「スタディ・サポート」
「進研模試」は高校生対象の、全国レベルでの客観的な学習到達度が測定できるテスト。
「スタディ・サポート」は進路支援教材です。現在の学力の状態や学習習慣をチェックするテスト(アセスメント)です。
④グローバルこどもちゃれんじ
中国・台湾・韓国でにおいて、「こどもちゃれんじ」を軸にグローバル展開をしています。
2020年4月時点で中国のこどもちゃれんじ会員数は110万人となっています。
■生活事業
生活事業は、女性とその家族に寄り添い、毎日をより幸せにすることを目指す事業です。
主な提供サービスは以下の4つです。
①たまひよクラブ:出産、育児情報の雑誌、ウェブメディアなど
②サンキュ!:生活情報誌
③ウィメンズパーク:妊娠・出産・育児の悩みや料理の口コミサイト
④すっく:通信販売事業
【ベネッセホールディングスについて】
1955年に創業、2009年に持株会社化に伴い株式会社ベネッセホールディングスに商号を変更しました。
教育、介護の領域を中心に、ベネッセグループとして事業を展開しています。
企業理念は、ラテン語のbene(良い、正しい)とesse(生きる)を一語にした「Benesse(よく生きる)」です。
【教育×IT/デジタル化の推進】
現在、教育の世界では「デジタル化・IT化」が進んでいます。
同社でもアプリや動画を使った学習やそういったデータをもとにしたより良い学習サービスの開発・提供を行っています。
進研ゼミは、動画やアプリを使って、より学習内容を理解できるようになったり、また、子どもたちの学習履歴を蓄積することにより、その子にとって最適な学習を提案することができるように進化しています。
そういったデジタル・ITの良さに加えて、赤ペン先生などの「人によるサポート」も変わらず重要だと考えています。
より良い教育サービスを提供するための手段としてIT・デジタルを活用しています。
生後6か月から小学校入学前まで、子どもの発達に合わせた教材を毎月届ける通信教育講座。
イード・通信教育アワード2018幼児において総合満足度最優秀賞、および
「ブランド信頼性の高い通信教育」「子どもが好きな通信教育」の各部門で1位を受賞しています。
②「進研ゼミ」小中高校講座
小学生、中学生、高校生を対象とした通信教育講座。
昨今の教育改革の動きを向け、英語教材の充実や新学習指導要領への対応などに取り組んでいます。
2020年4月時点の進研ゼミの会員数は190万人と、前年同月比+9万人と増加しています。
③学校向け事業「進研模試」「スタディ・サポート」
「進研模試」は高校生対象の、全国レベルでの客観的な学習到達度が測定できるテスト。
「スタディ・サポート」は進路支援教材です。現在の学力の状態や学習習慣をチェックするテスト(アセスメント)です。
④グローバルこどもちゃれんじ
中国・台湾・韓国でにおいて、「こどもちゃれんじ」を軸にグローバル展開をしています。
2020年4月時点で中国のこどもちゃれんじ会員数は110万人となっています。
■生活事業
生活事業は、女性とその家族に寄り添い、毎日をより幸せにすることを目指す事業です。
主な提供サービスは以下の4つです。
①たまひよクラブ:出産、育児情報の雑誌、ウェブメディアなど
②サンキュ!:生活情報誌
③ウィメンズパーク:妊娠・出産・育児の悩みや料理の口コミサイト
④すっく:通信販売事業
【ベネッセホールディングスについて】
1955年に創業、2009年に持株会社化に伴い株式会社ベネッセホールディングスに商号を変更しました。
教育、介護の領域を中心に、ベネッセグループとして事業を展開しています。
企業理念は、ラテン語のbene(良い、正しい)とesse(生きる)を一語にした「Benesse(よく生きる)」です。
【教育×IT/デジタル化の推進】
現在、教育の世界では「デジタル化・IT化」が進んでいます。
同社でもアプリや動画を使った学習やそういったデータをもとにしたより良い学習サービスの開発・提供を行っています。
進研ゼミは、動画やアプリを使って、より学習内容を理解できるようになったり、また、子どもたちの学習履歴を蓄積することにより、その子にとって最適な学習を提案することができるように進化しています。
そういったデジタル・ITの良さに加えて、赤ペン先生などの「人によるサポート」も変わらず重要だと考えています。
より良い教育サービスを提供するための手段としてIT・デジタルを活用しています。
募集要項
募集職種 | 「進研ゼミ」のデジタルサービス開発(PM/PL/PL候補) |
---|---|
働き方 | フルタイム(正社員・契約社員) |
募集の背景 |
本ポジションは『進研ゼミ』のデジタル化推進においてIT・デジタルの側面から価値最大化に貢献することがミッションです。 デジタルサービスを効率的かつ柔軟に駆動することができるプラットフォーム開発の体制強化のための募集です。 |
仕事内容 |
『進研ゼミ』でのデジタルサービス(コンテンツ・教材etc.)開発において、児童・生徒のための企画・アイディアの実現のため、企画部門の施策検討に参画をしての立案の支援、要件定義、ベンダーコントロールし、目標QCDの完遂を重視した開発PJの推進を行っていただきます。 プロジェクトマネジメントのプロとしての活躍を期待しています。 同社においてもデジタル化推進の中で、IT・デジタルの側面から企画・アイディアをどのようにすれば実現できるか という本ポジションの役割が非常に重要となっています。 |
応募資格 |
【求める人物像や資質】 よりよいサービスの実現のため、事業担当者の想い・意図を汲み取り、サービス実現のためのシステム要件への落とし込み、その具現化をするためにベンダーコントロールを行い、成果に結びつけるプロジェクト管理力をお持ちの方を求めています。 また、入社後にベネッセのサービスの理解を深めた後、将来的に事業とITの両方の視点を持つデジタルサービスのプロデュース・デザインを担い、新たな事業価値の創出を推進いただけることを期待しています。 (IT・デジタル技術のスペシャリストや事業サイドへのローテーションetc.のキャリアパスもあります) 【必要な経験・スキル(MUST)】 <以下すべてに該当する方> ・システム要件定義およびプロジェクトマネジメント経験(コスト管理含む、SIer、ITコンサルティング、社内SEいずれの立場も可) ・BtoCのシステム開発プロジェクトの経験 ・社内外のステークホルダーとの相手の立場を鑑みた折衝・交渉が可能なコミュニケーション力 【あると望ましい経験・スキル(WANT)】 PMP/ITIL 【教員免許に関して】 ベネッセグループの採用において、教員免許は不要です。免許の有無で選考の有利不利はありません。 |
勤務地 | 東京都多摩市落合1-34(京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩5分・多摩モノレール「多摩センター」駅 徒歩6分) |
勤務時間 | 9:30~17:30 スーパーフレックス制/裁量労働制 ※1日の所定労働時間:7時間 ※残業時間:月平均30時間程度 |
給与 | 想定年収 600~900万円 応相談 月収+賞与(年2回) ※経験・スキルを考慮し、同社規定により支給 ●諸手当:通勤手当、時間外手当/裁量労働手当、カフェテリアプラン ●退職金制度あり |
待遇・福利厚生 | ◆各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ◆交通費支給(上限10万円/月) ◆ベネッセグループ共済会加入 ◆各種教育研修制度 |
休日 | 土日祝、夏期休暇(6/1~9/30の間で連続して3日)、年末年始(12/30~1/4)、ベネッセ休暇、他 【産休・育休・介護休暇に関して】 ベネッセには、制度として「育児休職制度」や「育児時間短縮勤務制度」、「介護休職」があります。 東京の多摩オフィスには社内託児所「たまKid’sクラブ」もあります。 こういった制度を活用して多くの社員の方が結婚後や出産後も働き続けています。 対象女性社員の育児制度の取得率は90%以上です。 |
会社概要
社名 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
事業内容 | ベネッセコーポレーションはベネッセグループにおいて主に教育・生活事業を展開しています。 |
教育業界の非公開求人が多数
転職エージェントに相談する
