株式会社COMPASSのQAエンジニア│教育業界専門の転職エージェント

Education Career

株式会社COMPASS

QAエンジニア

年収

想定年収 425~600万円 ... 想定年収 425~600万円 ...
勤務地 東京都文京区小石川2‐3‐23 春日尚学ビル3階 フルリモート 【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙 東京都文京区小石川2‐3‐23 ...
勤務時間 ・フレックスタイム制 ・コアタイムなし ・フレックスタイム制 ・コアタ...
休日 ・土日祝 ・年次有給休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・夏休み(最大3日) ・創立... ・土日祝 ・年次有給休暇 ・...

仕事内容

プロダクトチーム配属のQA。プロダクト開発の上流からQAとして関わって頂きます。

・開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善
開発対象の機能がユーザーのどのような課題を解決しようとしているかを理解し、目的に沿った仕様になっているか?その仕様を実装する上での注意点はどこか?等の観点から仕様

プロダクトチーム配属のQA。プロダクト開発の上流からQAとして関わって頂きます。

・開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善
開発対象の機能がユーザーのどのような課題を解決しようとしているかを理解し、目的に沿った仕様になっているか?その仕様を実装する上での注意点はどこか?等の観点から仕様のレビュー及び改善を提案する。

・テスト設計ならびにテスト項目書の作成
開発対象の機能に対して、どのような観点を、何のテスト技法を用いて、正しく実装されていることを確認するか、項目書ベースに落とし込む。

・テスト実行ならびに実行メンバーのマネジメント
項目書ベースのテストは実行メンバー、テストの設計者は開発対象の機能の知見を活かして探索的テストと、分担して実行する。

【組織体制】
プロダクト開発ユニット システム開発部

システム開発部にはフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、SREと様々なエンジニアによって構成されており、QAグループも他のエンジニアと一体となって品質を担保するために日々連携を図っていきます。
チームの人数:40名(内正社員13名)
平均年齢:30代後半

【業務環境】
・作業ツール
Google Workspace

・タスク管理
Asana、Instagantt

・ドキュメンテーション
Notion、Google Drive、Confluence

・コミュニケーション
Slack、Gather、Google Meet、Miro

・テスト設計、実行管理
Googleスプレッドシート

・テスト自動化
MagicPod

・CI/CD
GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD

・監視
Sentry、DataDog

募集の背景

プロダクトが多角化していることや、サービスごとの依存関係が複雑になりつつあるため、テスト設計の難易度が高まってきており、より高い品質でプロダクトを提供していくには、現状のやり方を改善していく必要性が出てきました。

また、教育業界では、新学期明けや夏休み明けに大型リリースが行われることもあって、

プロダクトが多角化していることや、サービスごとの依存関係が複雑になりつつあるため、テスト設計の難易度が高まってきており、より高い品質でプロダクトを提供していくには、現状のやり方を改善していく必要性が出てきました。

また、教育業界では、新学期明けや夏休み明けに大型リリースが行われることもあって、ウォーターフォール型の長期の開発と、日々の機能改善や不具合改修などのアジャイルな開発が並行して行われるなど、開発工程が複雑になりやすい特性などもあり、様々な課題を抱えている状況です。

これまでQAは主に第三者検証サービス会社のパートナーと実施してきましたが、こうした課題に向き合いながら、より教育事業やプロダクトについて深く入り込んだ業務を行うためには、組織の内製化を実施していくことがより重要と判断しました。

それによって、より一元化された介入を行うことができるため、品質管理の向上や、教育に対する感度を高めらると考えています。
よってQA組織として積極的に投資をする意思決定を致しました。

本ポジションには、プロダクトチーム配属のQAとして、開発対象の機能がユーザーのどのような課題を解決しようとしているかを理解し、目的に沿った仕様になっているか?その仕様を実装する上での注意点はどこか?等の観点から仕様検討の上流工程から関わって頂きます。

そうした活動を通じて得られた知見をE2Eテストの設計に落とし込んで頂きます。
また、テストの実行結果や市場流出した不具合を分析し、プロダクトチームへフィードバックすることで開発プロセスを改善することまで担って頂くことを期待しています。

応募条件

【必須】
・Webアプリケーション、もしくはスマートフォン向けアプリケーションのQA業務経験 (3年以上)
・開発プロセス内での仕様レビュー〜テスト実行までの一連の実務経験
・複雑なアプリケーションにおけるテスト設計経験
・日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Nat

【必須】
・Webアプリケーション、もしくはスマートフォン向けアプリケーションのQA業務経験 (3年以上)
・開発プロセス内での仕様レビュー〜テスト実行までの一連の実務経験
・複雑なアプリケーションにおけるテスト設計経験
・日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese

【歓迎】
・アジャイル開発におけるQA業務経験
・技術的知見(APIテストや単体テストの内容についてエンジニアと議論ができる)
・チームのリーディング経験(チーム人数問わず)

【求める人物像】
・同社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方
 ‐ミッション「新しい学びの環境を創り出す」
 ‐ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」
 ‐バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」
・個別最適と全体最適をバランスよく思考できる方
 ‐QAとしての理想と教育現場やプロダクト開発の実情を考慮して、品質保証の為に譲れないところ、実情に合わせて妥協するところの判断を求められることがあります。
  そうしたトレードオフと向き合うことが苦にならず、柔軟にバランスよく思考できる方が適している職場です。

年収

想定年収 425~600万円
※ご経験・スキルに応じて決定します。

試用期間 有り(3ヶ月)
試用期間中の条件変更:無し

雇用形態

正社員

勤務地

東京都文京区小石川2‐3‐23 春日尚学ビル3階
フルリモート

【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

勤務時間

・フレックスタイム制
・コアタイムなし

休日

・土日祝
・年次有給休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・夏休み(最大3日)
・創立記念日(12月25日)

福利厚生

社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険

・PC貸与(原則ご希望のスペックで準備します)
・ギガステップ制度(勤続年数1年以上で最大2ヶ月の休暇を取得可)
・副業制度(キャリア形成応援)
・リモートワーク支援あり

企業情報

会社名

株式会社COMPASS

事業内容

学習コンテンツの制作・配信、学習塾の運営

学習コンテンツの制作・配信、学習塾の運営

補足情報

株式会社COMPASSは、2012年に設立されました。
「未来の君に会いにいく」をスローガンに、AI型教材「Qubena(キュビナ)」の開発を行っています。
2020年には小学館グループ入りし、小学館が保有する教材コンテンツ等の経営資源を活用することで、新規教材開発などのサービス拡充を加速させて

株式会社COMPASSは、2012年に設立されました。
「未来の君に会いにいく」をスローガンに、AI型教材「Qubena(キュビナ)」の開発を行っています。
2020年には小学館グループ入りし、小学館が保有する教材コンテンツ等の経営資源を活用することで、新規教材開発などのサービス拡充を加速させています。

【Qubena(キュビナ)とは】
Qubenaはタブレット1つで学習できるAI型の教材です。
多数の学校を始め、学習塾「河合塾Wings」や「練成会」、自治体としては島根県海士町などに導入されています。
2019年以降は文科省のGIGAスクール構想、経産省のEdTech導入補助金の動きを背景に、特に公立小中学校への導入が進んでいます。
対応教科の拡充も進んでおり、2021年4月~は小中学校の主要5教科に対応します(2020年時点では算数・数学・英語に対応)。

■Qubenaの特徴
①人工知能(AI)が1人1人に学習フローを最適化
AIが生徒の間違え方や解き方を分析し、1人1人に合わせた問題を出題します。
この、効率的な学習を支援する「パーソナライズ学習システム」は特許を取得しています。

②学びに夢中になれるデザイン、機能
Qubenaは実際のノートと同じようにペンを使って手書きで学習を進めます。
また、ヒントやアニメーションが充実しており、高い学習継続率につながっています。

③タブレット1つで学習を完結
算数・数学の定規、コンパス、分度器を使った作図問題や、関数のグラフ作成もタブレットで対応可能。

④学習データを収集・分析、学習指導に活用できる
生徒が解いている問題、解答時間、正答率などのデータを管理システムでリアルタイムに収集、分析しています。
このデータにより各生徒の理解度や集中度を瞬時に把握できるので、学習指導に活用することができます。

⑤Qubena上で宿題やテストを配信可能
学習進度やレベルに合わせて演習、テスト、宿題などをQubena上で作成し、生徒に配信することができます。

■Qubenaの学習効果
・従来の授業の1/7の時間で身につく=2週間で1学期分を修了
・5日間で振り返りテストの平均点10点アップ
・数学検定合格率80%、5名中4名が自分の学年より上の級に合格
・受講満足度 97.4%
・継続率 95.3%

■Qubenaの受賞歴
2018年度グッドデザイン賞 受賞
第15回 日本e-Learning大賞 経済産業大臣賞 受賞