学校法人角川ドワンゴ学園の社内システムエンジニア(放課後事業運営部)【東京都】│教育業界専門の転職エージェント

Education Career

学校法人角川ドワンゴ学園

社内システムエンジニア(放課後事業運営部)【東京都】

年収

想定年収 520~650万円 ... 想定年収 520~650万円 ...
勤務地 東京都内の下記キャンパス ■東京都千代田区外神田3-16-8秋葉原三和東洋ビル6階 秋葉原キャンパス ... 東京都内の下記キャンパス ...
勤務時間 12:30~21:30 実働8時間 休憩:60分 時間外労働:有 ※全社平均残業時間:20時間程度/月... 12:30~21:30 実働8...
休日 年間休日数:123日  完全週休2日制(日月祝休み)その他法人が休日と認める日。(年末年始休暇等) 年... 年間休日数:123日  完全週...

仕事内容

N/S高の実践的なプログラミングを小学生から中高生、未経験者から上級者が学ぶプログラミング教室です。
教室で学ぶ「通学コース」とオンラインで学ぶ「ネットコース」がございます。

また、2022年には新規事業として高校生向けの個別指導学習塾(N塾)を開校いたしました。

【詳細】
N Co

N/S高の実践的なプログラミングを小学生から中高生、未経験者から上級者が学ぶプログラミング教室です。
教室で学ぶ「通学コース」とオンラインで学ぶ「ネットコース」がございます。

また、2022年には新規事業として高校生向けの個別指導学習塾(N塾)を開校いたしました。

【詳細】
N Code LaboとN塾を運営する部署で、社内システムエンジニアとして下記の業務などをお任せします。
・事務処理周りの自動化や教材
・コラム制作など

募集の背景

増員募集

増員募集

応募条件

【必須】
・何かしらのプログラミング言語の1年以上のご経験(GAS含む)
・今まで使ったことのないITツールを扱うことに抵抗がない方
※業界は不問です。

【歓迎】
・数名の部下に対するマネジメントのご経験

【必須】
・何かしらのプログラミング言語の1年以上のご経験(GAS含む)
・今まで使ったことのないITツールを扱うことに抵抗がない方
※業界は不問です。

【歓迎】
・数名の部下に対するマネジメントのご経験

年収

想定年収 520~650万円
※ご経験・スキルに応じて決定します。

月給:325,100円~406,250円
(基本給263,600円+固定残業代61,500円 ~ 基本給329,450円+固定残業代76,800円 
 ※固定残業時間は30時間/月、超過分については別途支給)

昇給:あり 法人の業績、社会情勢、人事制度に則り行う ※時期は6月/12月
賞与:年2回(6月、12月)

ご入社時期、評価、業績により夏季・冬季賞与額が変動いたします。
年度途中で入職された場合は、賞与の標準支給額は月割りで算出されます。
4月・5月・6月入社の場合、評価対象期間 (前年10月〜当年3月まで)の勤務がないため、初年度の6月の賞与はございません。
10月・11月・12月入社の場合、評価対象期間(当年4月〜当年9月まで)の勤務がないため、初年度の12月の賞与はございません。

試用期間 有り(3ヶ月)
試用期間中の条件変更:無し

雇用形態

正社員

勤務地

東京都内の下記キャンパス

■東京都千代田区外神田3-16-8秋葉原三和東洋ビル6階 秋葉原キャンパス
■東京都渋谷区代々木2-22-8代々木二丁目プレイス1階・2階(旧 代々木かえつビル) 代々木キャンパス
【受動喫煙対策あり】屋内全面禁煙

※転勤の可能性がございます。

勤務時間

12:30~21:30
実働8時間
休憩:60分
時間外労働:有
※全社平均残業時間:20時間程度/月

休日

年間休日数:123日 
完全週休2日制(日月祝休み)その他法人が休日と認める日。(年末年始休暇等)

年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業制度、介護休業制度、他
※有給取得推奨日あり
※スクーリング等で土日祝に出勤が発生いたします。
(その際は、別日に振替休日/代休を取得いただきます)

福利厚生

社会保険完備
日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)
交通費支給(月額5万円まで)
健康診断
役職手当
育児手当
年次有給休暇(入職日に付与)
有休奨励日
再雇用制度(定年60歳、65歳までOK)
MVP表彰制度
社員紹介制度
ジョブローテーション制度(転勤あり)
※社内規定あり

企業情報

会社名

学校法人角川ドワンゴ学園

事業内容

学校運営

学校運営

補足情報

同学園は2016年4月にドワンゴとKADOKAWAにより創立された学校法人です。
インターネットと通信制高校の制度を活用した「N高等学校・S高等学校」をはじめ、プログレッシブスクールの「N中等部」の運営、このほかにも小中高生向け実践的プログラミングスクールのN Code Laboなど、さまざまな新

同学園は2016年4月にドワンゴとKADOKAWAにより創立された学校法人です。
インターネットと通信制高校の制度を活用した「N高等学校・S高等学校」をはじめ、プログレッシブスクールの「N中等部」の運営、このほかにも小中高生向け実践的プログラミングスクールのN Code Laboなど、さまざまな新しい形の教育事業に取り組んでいます。

■N高・S高とは
高校卒業資格の取得ができるインターネットを活用した高校で、4つのコースがあります。好きな時に好きな場所で学習ができるネットコース。
キャンパスに登校し、総合力を身に付ける通学コース、オンライン上でグループワークを行うオンライン通学コース、キャンパスでプログラミングを学ぶ通学プログラミングコースがあり、生徒のスタイルに合ったコースが選択できます。
またインターネットとICTツールを活用した課外授業で、将来につながる学びができます

■N中等部とは
社会で求められる総合力を身につけるための実践型学習を行うプログレッシブスクールです。
個別最適化学習、プログラミング、21世紀型スキルなど、幅広いカリキュラムがあります。

■N code Laboとは
小中高生向け実践的プログラミングスクールです。
N高等学校にて実績を出してきたノウハウ、カリキュラムで、小学生から中高生、未経験者から上級者まで、様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことができます。